神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

医療課題解決の芽 育てる

経済

公開:2024年9月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
医療課題解決の芽 育てる

 「テルモという響きから外資系企業と思う方も多いかもしれませんが、日本生まれの会社なんです」と話すのは、医療機器メーカーのテルモ株式会社の研究開発施設「湘南センター」(中井町井ノ口)センター長の大谷内哲也さん。

 第一次世界大戦時、輸入に頼っていた体温計を国内で製造しようと、北里柴三郎らが発起人となり、1921年に創業したのが同社だ。社名はドイツ語の体温計「thermometer」に由来する。

 同センターは1989年、静岡・甲府地区にある工場と東京本社を結ぶ動線上にあり、東名高速道路のICにも近い中井町に開設された。研究開発拠点は海外も含めて22カ所ある中、同社が3つの柱とする事業「心臓血管カンパニー」「メディカルケアソリューションズカンパニー」「血液・細胞テクノロジーカンパニー」の全ての研究機関がある唯一の施設。「医療を通じて社会に貢献する」という理念のもと、医療ニーズに応える新たな製品を生むため約1千人の従業員が勤務する。

 食堂にある売店では中井町にちなんだ物品も販売。トマトなどの農産物は「おいしい」と評判だった。花火などのイベント時には駐車場を貸し出すなど地域連携も進めている。

豊かな緑に癒され

 糖尿病治療などに用いられる痛みの少ない注射針の開発など、自身も研究者だったという大谷内さん。緑豊かで、晴れた日には富士山やスカイツリー、海を臨むことができるロケーションに、「開発には生みの苦しみが伴う。ふとした時に見えた景色にほっと癒される時もあった」と窓の外に目を細める。コーポレートカラーでもある緑にちなみ「ここは種を撒いて芽を出して育てる場所。アソシエイト(社員)には自由な発想で医療に貢献してもらいたい」と話す。

■テルモ株式会社湘南センター/足柄上郡中井町井ノ口1500

上空からの湘南センター
上空からの湘南センター

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

小学生に算数ドリル制作

荒井商事×湘南ベルマーレ

小学生に算数ドリル制作

選手や地元スポット盛り込む

6月25日

子ども飾り掲出始まる

子ども飾り掲出始まる

まちかど広場に17本

6月24日

観光風景写真を募集

観光風景写真を募集

観光協会主催コンクールで

6月23日

アロハを満喫

アロハを満喫

6月21日 中井中央公園で

6月21日

『雪風』試写会に招待

平塚市

『雪風』試写会に招待

7月16日 シネプレ

6月20日

都市プラン改訂へ意見募集

平塚市

都市プラン改訂へ意見募集

神大跡地活用に特化

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook