神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

大磯町 祷龍館跡地でつながろう ウェルネステーマに活動

文化

公開:2024年10月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
祷龍館の跡地に立つ拠点の前で(左から)西村さん、萩原さん、大塚さん
祷龍館の跡地に立つ拠点の前で(左から)西村さん、萩原さん、大塚さん

 1885年(明治18年)に日本初の海水浴場が開設され、 立憲政治の確立に貢献した数多くの先人たちが居を構えた政界の奥座敷・大磯。長期療養施設の機能を兼ね備えた海水浴客のための旅館「祷龍館」跡地を、大磯町民たちのウェルビーイングに寄与する場として復活させようと「祷龍館プロジェクト」が活動を広げている。

 祷龍館は1887年に開業。大正時代末期に同プロジェクト発起人の吉和田忍さんの曾祖父が、土地を引き継いだといい、約300坪の敷地が民家や駐車場などとして残っている。「昔は土地の境界線などあいまいな部分があった。数年前に父が測量し、境界を整理してくれた。浮世絵にも残る大磯の歴史として、祷龍館の跡地をしっかり残したいと思ったのでは」と吉和田さん。

 吉和田さん自身が地域医療に関する事業に携わってきたこともあり、療養施設でもあった祷龍館の成り立ちにちなんだ活用を模索したいと、2021年に同プロジェクトを立ち上げた。

 現在、プロジェクトには大磯で民泊事業を行っている大塚彰宏さん、大磯在住でボディセラピスト・西村祐子さん、大磯の伝統地引網漁「台舟」の活動なども行う萩原春菜さん、「旅人と旅する大磯農園食堂」を主宰する福井直樹さんが参加。空き家となっていた敷地内の民家を拠点とし、「ウェルネス」をテーマにしたイベント企画などを行っている。

うつわの日にも参加

 昨年に引き続き、「大切にしていたうつわ」や「使わないけど捨てられないうつわ」を交換し合う「うつわのCLEANING DAY」を10月18日(金)〜20日(日)、開催する。吉和田さんは「私有地なこともあり、跡地を見てみたいけど入りづらいと感じている方も、これをきっかけに気軽に足を運んでください」と話していた。 

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

『すすめばち』公開制作

平塚市美術館

『すすめばち』公開制作

1月23日〜31日

1月21日

多彩な洋蘭並ぶ

多彩な洋蘭並ぶ

1月24日〜26日 ラスカ平塚で

1月20日

初心者向け手話講座

初心者向け手話講座

受講者を募集中

1月18日

平塚YEG事業に支援金

平塚信金

平塚YEG事業に支援金

2月に子育てセミナー

1月17日

大隈邸で落語会

明治記念大磯邸園

大隈邸で落語会

早稲田学生が高座に

1月17日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

レモンガス正社員募集

未経験者歓迎!サービススタッフ、工務スタッフ、アクアクララスタッフ

www.lemongas.co.jp

1月24日(金)開催「まち協我が家の相談室」

会場/大磯町立福祉センター「さざれ石」HPより申し込み受付中

https://www.machikyo.or.jp/

秋の新規入会大キャンペーン実施中!

入会するなら絶対に今がお得!4大特典あり。

http://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook