神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

平塚市岡崎地区 病児・病後児保育室が開所 11月1日から預かり

教育

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
開所する保育室。(左から)栁田さん、小宮山理事長、看護師の田中玲亜さん
開所する保育室。(左から)栁田さん、小宮山理事長、看護師の田中玲亜さん

 平塚市では、仕事を休めない保護者に代わり、病気の子どもまたは回復期の子どもを預かる「病児・病後児保育事業」を、宮の前と松風町の市内2カ所で実施している。3カ所目の拠点となる「病児・病後児保育室ここいこすまいるるーむ」が11月1日(金)、岡崎地区に開所する。

 「ここいこすまいるるーむ」(平塚市岡崎238の1)は、医療法人感謝の郷(小宮山学理事長)が運営。同法人のありがとうみんなファミリークリニックに隣接する。同保育室の整備は、昨年度から準備が進められてきた。

 家庭医療専門医の小宮山理事長は、2015年に同クリニックを開業した当初から、病児保育を担いたい気持ちがあったという。「家庭医の専門性は地域のニーズに応えること。地域の子どもたちのため、保護者のサポートのためにできれば」と思いを話す。同保育室に勤務する保育士の栁田紀子さんは開所にあたり、10カ所以上の病児保育室へ見学に行ったという。「病気の子どもを預かるだけでなく、発達を支える場でもありたい」と話す。

 同保育室は隔離室1室、保育室3室を完備。保育士2人が常駐し、隣接するクリニックと連携を図る。

 利用対象者は市内在住、または保護者が市内在勤・在学の生後6カ月から小学校6年生で、病気中または回復期にある子ども。定員は6人、料金は1日2000円、時間は月〜金の午前8時30分〜午後6時30分。ネット予約サービス「あずかるこちゃん」に事前登録し、利用時には小児科を受診し、医師連絡票が必要となる。

 問い合わせはここいこすまいるるーむ【電話】0463・79・5139。

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

ボードゲームで心育ち

ふれあい自遊塾

ボードゲームで心育ち

市中央図書館でイベント

4月18日

観光案内所が建替え

観光案内所が建替え

「大磯の玄関口」新たに

4月18日

浅間町町内会が休会

平塚市

浅間町町内会が休会

自治会に初の「空白地帯」

4月11日

山神輿 地域でつなげ

大磯町高来神社

山神輿 地域でつなげ

LINE開設で継承に注力

4月11日

町民念願 国府橋新たに

大磯町

町民念願 国府橋新たに

川幅や車線を拡幅

4月4日

将来構想を策定

平塚駅周辺地区

将来構想を策定

アクションプランも示す

4月4日

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook