神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

平塚在住鈴木さん親子 岡野金次郎の半生書籍に 市民講座きっかけに執筆

社会

公開:2024年10月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
岡野金次郎の石碑前(湘南平)で書籍を持つ利英子さん(右)と遥さん
岡野金次郎の石碑前(湘南平)で書籍を持つ利英子さん(右)と遥さん

 日本の近代登山の第一人者で、晩年を平塚で過ごした岡野金次郎氏(1874〜1958)の人生を辿った書籍『孤高に生きた登山家 岡野金次郎評伝』(山と溪谷社)を、平塚市在住の鈴木利英子さんと娘でノンフィクション作家の遥さんが9月25日に出版した。

 横浜で生まれ育った岡野氏は、関東大震災をきっかけに娘が住む平塚に移り住んだ。謎に包まれた人生だが、平塚では散歩を日課として馬入大橋から富士、箱根などの山々を眺めるのを楽しみにしていたという。

親族が全面協力

 2011年に市内で開催されたノンフィクション講座を初めて受講した利英子さんは、「文章は書けなかったけれど、娘がノンフィクション作家だったので興味を持った。お題が平塚市ゆかりの人物だったので、山好きの夫から話を聞いていた岡野さんを題材にした」と振り返る。

 山岳書やインターネットの情報を基に原稿を膨らませ、講座の仲間と13年に冊子に仕上げたところ、縁あって岡野氏の親族にも読んでもらえた。「とても喜んでくださった。日記をはじめとした膨大な資料を提供してくれたので、自費出版でもいいので書籍化したいと思った」。本格的に始動したのは18年。利英子さんから相談された遥さんは「日本の山岳の歴史とご親族の証言を組み合わせ、事実関係の検証を重ねた」と話す。

 利英子さんは「ご親族も望まれた本。完成したのはみなさんの熱意があったから」と感謝を述べ、「登山好きの人もそうでない人にも知ってもらいたい」と話した。

 同書籍はサクラ書店ラスカ平塚店、サクラ書店高村店、有隣堂ららぽーと湘南平塚店、文教堂平塚店のほか、茅ヶ崎市や横浜市の一部書店、Amazonなどのネット書店で販売している。

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

海水浴場7月19日開設

海水浴場7月19日開設

ひらつかビーチパーク

6月20日

夏の展示即売会

地域作業所連絡会

夏の展示即売会

6月26・27日 平塚市役所

6月20日

新聞販売店と協定

大磯町

新聞販売店と協定

高齢者見守りなど連携

6月20日

社会福祉への貢献に表彰

社会福祉への貢献に表彰

平塚と二宮で1人ずつ

6月20日

『雪風』試写会に招待

平塚市

『雪風』試写会に招待

7月16日 シネプレ

6月20日

都市プラン改訂へ意見募集

平塚市

都市プラン改訂へ意見募集

神大跡地活用に特化

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook