神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

大磯町 柿栽培技術に熱視線 チュニジアから視察

経済

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
太秋のドライフルーツを試食するナセフさん(右)と説明する清水さん
太秋のドライフルーツを試食するナセフさん(右)と説明する清水さん

 大磯町で盛んな柿の栽培について学ぼうと10月19日、チュニジア日本商工会議所のナセフ・ベルヒリア会頭が、町内の柿農家を訪問した。

 チュニジア北西部では、約40軒の農家が柿栽培に従事しているという。しかし、収入が安定しないことから農業人口は少なく、生産数にも限りがあり、流通についてのノウハウが不足しているという課題がある。

 大磯うみのかぜファーム(清水太一代表)の農場を訪れたナセフさんは、苗木を折り曲げ、樹と樹を接触させて固定することで早期成園化をはかる「ジョイント栽培」を視察。清水さんが「樹の背が低く、収穫するにも脚立いらずで安全。柿は実がなるまでに8年はかかるといわれているけれど、3年で目標の収量が見込める」などと解説すると、ナセフさんは興味深そうに耳を傾けていた。

 チュニジアでも柿を生食する文化があるというが、やわらかくなるまで熟してからスプーンですくって食べるのが一般的。ナセフさんは、シャキシャキとした食感と糖度の高さが特徴の大玉柿「太秋」を試食すると、「こんな味は初めて。とても気に入った」と顔をほころばせていた。

平塚・大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6

海水浴場7月19日開設

海水浴場7月19日開設

ひらつかビーチパーク

6月20日

夏の展示即売会

地域作業所連絡会

夏の展示即売会

6月26・27日 平塚市役所

6月20日

新聞販売店と協定

大磯町

新聞販売店と協定

高齢者見守りなど連携

6月20日

社会福祉への貢献に表彰

社会福祉への貢献に表彰

平塚と二宮で1人ずつ

6月20日

『雪風』試写会に招待

平塚市

『雪風』試写会に招待

7月16日 シネプレ

6月20日

都市プラン改訂へ意見募集

平塚市

都市プラン改訂へ意見募集

神大跡地活用に特化

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook