神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

スターモール商店街 買物客は駐輪可に 2月10日から社会実験

経済

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
駐輪プレートの説明をする能勢さん
駐輪プレートの説明をする能勢さん

 平塚駅前「湘南スターモール商店街」で2月10日から約1カ月間、買物客の自転車駐輪を可能とする社会実験が始まる。同商店街は自転車等放置禁止区域にあり、店先に停めた自転車は、撤去や警告の対象になっている。

30店が参加

 社会実験の実施主体は湘南スターモール商店街振興組合と平塚まちなか活性化隊。期間は2月10日(月)〜3月7日(金)。

 社会実験に参加する30店の買い物客が店指定の場所に駐輪できる。対象店舗はポスターを掲示して案内するという。店に自転車で来店したことを伝え、店から渡された駐輪許可プレートを自転車に掲示する。利用時間は30分間。

条例施行から40年

 「平塚市自転車等の放置防止に関する条例」がが制定されたのは1983年。翌84年に施行され、平塚市は駅前中心街周辺の放置自転車に対して警告や撤去などで厳しく取り締まってきた。

 市交通政策課の職員によると、条例施行前の平塚駅前は、自転車であふれかえっており「ラスカ前のロータリーも自転車でぎゅうぎゅうだった」という。平塚市には鉄道駅がJR平塚駅のみという背景もあり、「放置自転車の数は全国でワースト1位、2位という状況だったようだ」(交通政策課)。

客足復活へ奔走

 商店街の常盤卓嗣理事長は「戦後復興後に誕生した駅前の商店街は、駐輪場を整備する土地の余裕がない。駐輪規制で商店街の客が激減してしまった」と話す。自転車の買い物客を復活させ、商店街の活性化につなげようと、2019年から平塚市に規制緩和の要望活動を続けてきた。

 市は駅前駐輪場が空いていることなどを理由に当初は難色を示していたが、コロナ禍を経て平塚駅周辺地区将来構想の策定などに着手したことから態度を軟化。商店街、まちなか活性化隊のメンバーらが協議を続け、社会実験を実施するまでこぎつけた。

 商店街の副理事長でまちなか活性化隊の代表を務める能勢康孝さんは「楽しく安心してお買い物に来てもらえる商店街にしたい。駅前には同じ悩みを抱える商店街があるので、社会実験を経て横にも展開できれば」と語る。

放置禁止の案内看板
放置禁止の案内看板

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

がん検診・予防接種1冊に

平塚市

がん検診・予防接種1冊に

4月18日から戸別配布

3月21日

西行祭で遺徳偲ぶ

日本三大俳諧道場鴫立庵

西行祭で遺徳偲ぶ

大磯に文化根付かせ

3月21日

日本予選で総合優勝

大磯町フラダンス教室

日本予選で総合優勝

8月にハワイ本大会に出場

3月14日

3施設を1つに集約

平塚市

3施設を1つに集約

名称は「市文化公園会館」

3月14日

創設初 開幕3連勝

湘南ベルマーレ

創設初 開幕3連勝

4戦負けなしで2位

3月7日

「できる時にできる活動を」

土屋小保護者と教職員の会

「できる時にできる活動を」

優良PTA文科大臣表彰

3月7日

はだの桜みちに新感覚のインドアゴルフ練習場

3月20日(木・祝)OPEN!サブスク制で練習し放題!更にセミぷらーべーとレッスン3回付!

https://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook