神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

箱根登山電車3000形「アレグラ号」の就役10周年を記念した写真展を行う 大橋 史明(ふみあき)さん 秦野市在住 28歳

公開:2024年11月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
大橋 史明(ふみあき)さん

写真で電車の魅力伝える

 ○...10年にわたり、箱根登山電車を撮り続ける写真家。あえて一つの路線に集中するのは、「その方が早く上達するから」。何シーズンも過ごしたからこその撮影スポット、タイミングで「一番良いところを切り取った」と、アレグラ号10周年記念にふさわしい作品を展示する。サクラや紅葉など四季折々の風景と茜色のアレグラ号との共演を、「誕生日ケーキ」を作る気持ちで写真に収めた。

 ○...生まれは滋賀県。実家の前には「湖西線」が走り、電車が通ると家が揺れた。ガタンゴトンと多くの人を乗せ「誰かのために走る」献身的でひた向きな姿に魅了されれたという。中学2年生のときに一眼レフを買ってもらい、以来鉄道写真にのめり込んでいった。

 ○...東京工芸大学芸術学部写真学科に進学し、写真家の夢を追った。上京して出会ったのが箱根登山電車だった。「これが探していた電車だ」と直感したという。しかし強く惹かれると同時に、撮った写真を見返してこれまでにないハードルも感じた。「乗ったときの楽しさやきれいさが写っていなかった。悔しかったし、これは取り組む価値があるとも思った」

 ○...撮影の技術以上に「『編集』が写真の本質」と、今回の企画では受け手に伝わる印象を意識して、展示やフォトブックの見せ方に力を注いだ。没入感を出すために参考にしたのは意外にもゲーム『ドラゴンクエスト』や、スタジオジブリのアニメ作品の色彩バランス。何度も色校をして、求めている表現に近づけた。「良い作品は何が良いのか細部を指摘できない」。写真も同じで「言葉になっていないけど、それで伝わる何かがある」。写真の表現を追求してひたすらに撮って編集してを繰り返す、「そのプロセスが面白い」。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版の人物風土記最新6

宮澤 ひなたさん

プロサッカー選手で海外で2年目のシーズンを送る

宮澤 ひなたさん

南足柄市出身 25歳

1月11日

室伏 寿美夫さん

(公社)小田原青年会議所(小田原JC)の第68代理事長に就任した

室伏 寿美夫さん

湯河原町在住 38歳

1月4日

岩宮 千尋さん

木工職人の技を競う「木工─1グランプリ」で最高賞のグランプリを受賞した

岩宮 千尋さん

座間市在住 35歳

12月21日

内藤 淳一朗さん

小田原市食育イベントで講師を務めるスーパー「ヤオマサ」の鮮魚バイヤー

内藤 淳一朗さん

小田原市国府津在住 49歳

12月14日

齋藤 良行さん

ゲストハウス「Have a Nice Day!」のオーナーを務める

齋藤 良行さん

小田原市在勤 35歳

12月7日

川井 健司さん

「注文をまちがえる あつまあるかふぇ」を中心となって企画した

川井 健司さん

南足柄市在住 43歳

11月30日

あっとほーむデスク

  • 1月11日0:00更新

  • 12月21日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月11日

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    1月4日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook