神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2024年8月3日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

活動報告 「民意実行」柱に据えて 大井町議会議員 山崎まさひろ

公開:2024年8月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
「民意実行」柱に据えて

 以前から猛暑続きでしたが、梅雨明け後は一層危険な暑さになっているように感じます。基本中の基本ですが、こまめな水分補給、涼しい服装、適切な室温管理、そして外出時は暑さを凌ぐ場所「クーリングシェルター」も活用しましょう。過去にない暑さなのでくれぐれも「自分は暑さに強い」などとと考えないでください。

 さて、私の議員としての活動も、もうすぐ丸4年です。この間、ずっと意識してきたのは、住民の代表者として民意を議会に反映する「民意実行」です。自分には今何が求められ、そのために何ができるか―。そんな問いを繰り返す日々だったと言えます。

 議員は地域の代表ではなく、住民の代表者ですから、常に「全体」を見なければなりません。町が将来にわたってあり続けるには、今求められていることに対応しながら、今後求められることに備え、さらには町の未来を見据えた戦略的投資も必要です。優先順位を考え、これらを同時に進めていくことが生き残るカギなのです。

 住民にとって聞こえの良い施策は、たくさんあるでしょう。しかし、その中にも、すぐに町の担当課等が着手して改善できる要望的なこともあれば、議会での判断が必要なこともあります。そう考えると、議員にできることは、まずは「全体」が有するさまざまな「民意」を汲み上げることです。聴く耳と聴く姿勢、課題に対する議員間の共通認識があって、初めて難しいテーマも、その先の「実行」へとつながります。やりぬく覚悟はあっても「実現する」「変える」ことは容易ではありません。

緊張感忘れず

 住民によって選ばれた私たちは、言い換えれば住民に最も近い存在であるとも言えます。聴く耳で拾った地域の思いと、町の施策の方向性に相違がないか、注意深く確認することは大事な仕事の一つです。続いて、これから特に大切になってくるのは、住民福祉の向上のために、どんどん町に提言していく姿勢だと思っています。

 そのためにも資質向上に向けた勉強が欠かせません。これまでの常識では通用しないほどに速いスピードで時代は流れているからです。経験則だけで対応できる時代はとっくに終わりました。「何事もアップデートできないようでは議員は務まらない、要望を伝えるだけなら誰でもできる」と、強く自分に言い聞かせています。

 使い古された言葉かもしれませんが、今の議員として「未来への責任」を忘れてはなりません。私たちの行動一つひとつが、町の未来を変える位の緊張感が必要です。「どうすれば住民の笑顔を守ることができるか―」。これこそ、この町に生まれ、ずっとこの町のことを真剣に見つめてきた私が、モノゴトの判断軸としている指針です。

「民意実行」柱に据えて-画像2

山崎まさひろ

大井町金子687‐3

TEL:090-3918-2604

https://ja-jp.facebook.com/masahiro.yamazaki2

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

足柄版の意見広告・議会報告最新6

適応力で確かな未来を

県政報告

適応力で確かな未来を

神奈川県議会議員 杉本とおる

1月1日

「未来作る責任」胸に

「未来作る責任」胸に

大井町議会議員 山崎まさひろ

1月1日

取り組みを前へ

県政報告

取り組みを前へ

神奈川県議会議員 杉本とおる

11月16日

徹底的に、民意実行

「やりたいこと」より「やるべきこと」

徹底的に、民意実行

大井町議会議員 山崎まさひろ

8月31日

「民意実行」柱に据えて

活動報告

「民意実行」柱に据えて

大井町議会議員 山崎まさひろ

8月3日

傾聴と対話を大切に

県政報告

傾聴と対話を大切に

神奈川県議会議員 杉本とおる

7月27日

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月11日0:00更新

  • 1月4日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook