競技の楽しさ 肌で伝える コミュニティ教育
星槎湘南大磯総合型スポーツクラブの指導者や星槎国際高校湘南学習センターのバスケットボール専攻の高校生らが6月16日に大磯小学校を訪れ、6年生の体育の...(続きを読む)
大磯小で星槎がバスケ指導
2022年7月8日号
このコーナーは、神奈川県内でコロナ禍においても工夫しながらコミュニティ活動に取り組んでいる団体など、皆様に参考としていただける事例を紹介するページです。
タウンニュース社と神奈川県との連携協定に基づき、2020年9月から運営されています。
星槎湘南大磯総合型スポーツクラブの指導者や星槎国際高校湘南学習センターのバスケットボール専攻の高校生らが6月16日に大磯小学校を訪れ、6年生の体育の...(続きを読む)
大磯小で星槎がバスケ指導
2022年7月8日号
「GET KOMA CHAMPおやじ対抗プレカップ」が6月18日、伊勢原小学校の体育館を会場に行われた。 同大会は、...(続きを読む)
伊勢原小でプレカップ
2022年7月8日号
障害の有無に関わらず海を楽しんでもらうイベント「バリアフリービーチ」が7月2日、海開きを迎えたサザンビーチ海水浴場で行われた。...(続きを読む)
バリアフリービーチ実施
2022年7月8日号
Spinning(スピニング) Hadano(野村剛之(たかし)代表)が6月25日、まちづくりについて学ぶプロジェクトを国登録有形文化財五十嵐商店の...(続きを読む)
まちづくり学ぶPJ(プロジェクト)
2022年7月8日号
災害や地震に備え日頃からの取り組みの大切さを学ぶ「防災・減災教室」が6月14日、愛川町立愛川東中学校で開かれた。 愛...(続きを読む)
愛川東中で防災教室
2022年7月8日号
日本精工(株)(NSK)桐原工場は先月29日、困窮世帯に食品を届ける活動をしているフードバンクかながわ(横浜市)に防災備蓄品およそ4000食分を寄付...(続きを読む)
日本精工 桐原工場
2022年7月8日号
津久井JC
津久井JC(山崎勇貴理事長)は6月19日、津久井高校で津久井の産業の魅力を学ぶ「町なかインターンシップ」を開催した。...(続きを読む)
高校生が地元産業を体験
2022年7月7日号
港南区子ども会連絡協議会(田野井一雄会長)が主催する「親子の走り方教室」が6月11日、港南スポーツセンターで3年ぶりに開催された。...(続きを読む)
港南区子連が主催
2022年7月7日号
みどりスポーツフェスティバル2022が6月26日、緑スポーツセンターで開催された。 2019年以来3年ぶりの開催とな...(続きを読む)
スポーツフェスに450人
2022年7月7日号
郵便局とビーコル
日本郵便株式会社とプロバスケットボールチームの横浜ビー・コルセアーズが6月30日、横浜市みどり保育園(荏田南)を訪れ、園児たちにオリジナルのバスケッ...(続きを読む)
バスケットゴールを園児へ
2022年7月7日号
都田江川水辺愛護会など
江川せせらぎ緑道で6月27日、都田江川水辺愛護会と東方町内会などの近隣住民が集まりサンパチェンスの植え付けを行った。...(続きを読む)
11月頃まで見頃続く
2022年7月7日号
早渕川流域の環境美化に取り組む早渕川ファンクラブがこのほど、地域での環境保全や再生活動を積極的に行う団体などを横浜市が表彰する「横浜環境活動賞」の市...(続きを読む)
早渕川ファンクラブ
2022年7月7日号
中田地区
「赤ちゃんだったあの子も、もう20歳」。踊場地域ケアプラザで親子の居場所づくりに取り組んできた「中田子育てサロン」が20周年を迎え、6月25日に同所...(続きを読む)
民生委員児童委員が支え
2022年7月7日号
新吉田小
新吉田小学校で6月30日、はまっこ交通あんぜん教室が開催された。 これは、児童に歩行と自転車のマナーや正しい知識を伝...(続きを読む)
交通ルール学ぶ
2022年7月7日号