平瀬川でアユの稚魚放流 コミュニティ社会
平瀬川蔵敷親水広場=菅生=で4月17日、アユの放流イベントが開催された。 平瀬川流域まちづくり協議会(杉田進会長)が主催す...(続きを読む)
地元小学生が1000匹
2022年4月22日号
このコーナーは、神奈川県内でコロナ禍においても工夫しながらコミュニティ活動に取り組んでいる団体など、皆様に参考としていただける事例を紹介するページです。
タウンニュース社と神奈川県との連携協定に基づき、2020年9月から運営されています。
平瀬川蔵敷親水広場=菅生=で4月17日、アユの放流イベントが開催された。 平瀬川流域まちづくり協議会(杉田進会長)が主催す...(続きを読む)
地元小学生が1000匹
2022年4月22日号
馬堀の校友会と町内会
平成町にある商業施設「LIVINよこすか店」が無料運行している巡回バスの停車場所に、4月から「大津」が加わった。 住環境の...(続きを読む)
脇タイトル巡回バスの停車場誘致
2022年4月22日号
「シャッタープロジェクトはだの」第2幕のクラウドファンディング(CF)が4月15日から始まった。 このプロジェクトは「閉ま...(続きを読む)
シャッタープロジェクトはだの
2022年4月22日号
二宮町へ移り住んだ人たちが同町の魅力や転入後に始めた事業・活動について語る座談会が、町民センターで4月17日に開かれた。「身近な自然、お金の尺度とは別の豊...(続きを読む)
座談会で取り組み紹介
2022年4月22日号
大師地区
川崎区役所大師支所近くに1年限定の空き地「One(ワン) Park(パーク)」が4月16日にオープンした。大師地区で活動する(一社)大師ONE博(奥貫賢太...(続きを読む)
地元団体が運営
2022年4月22日号
長引く新型コロナの影響による外出機会の減少で、高齢者の「フレイル(虚弱)化」が社会問題となっている。在宅シニア向けのサロン「ぐったいむ」が4月14日、約2...(続きを読む)
社会参画でフレイル予防
2022年4月22日号
子ども食堂
国際交流センター玄関前広場で16日に開かれた子ども食堂に、うどんチェーン・丸亀製麺のキッチンカーが登場し、ゆでたてのうどんを子どもたちに提供した。...(続きを読む)
丸亀製麺がキッチンカー
2022年4月22日号
NPO法人伊勢原森林里山研究会(山口寿則理事長)が市に伊勢原産の桜を使った木製ベンチ2脚を寄贈。4月12日に伊勢原駅北口(セブンイレブン前)に設置し、市か...(続きを読む)
伊勢原森林里山研究会
2022年4月22日号
座間駅前
小田急電鉄株式会社は4月18日から、「座間」駅周辺にベンチを設置し街の賑わい創出を目指すクラウドファンディングを始めた。同社初の試みで、支援者への返礼には...(続きを読む)
小田急がクラウドファンディング
2022年4月22日号
七沢観音寺で開かれた七沢花まつり(4月16〜18日)の会場で、相模里神楽・垣澤社中の神楽やよさこいチーム「舞い星」マイスターの舞が繰り広げられた。...(続きを読む)
垣澤社中が花まつり出演
2022年4月22日号
安全運転管理者会
厚木警察署管内安全運転管理者会(真田辰雄会長)が企画・作成した、DVD教材「あゆコロちゃんとまなぶ 交通安全教室」を使った交通安全教室が4月13日、伊勢宮...(続きを読む)
オリジナルDVD教材活用
2022年4月22日号
厚木青年会議所
公益社団法人・厚木青年会議所(JC・小島圭太理事長)は4月12日、4月例会「全力!三市町村タイムズ〜地域の子どものこれからを考えよう〜」を厚木商工会議所5...(続きを読む)
街頭アンケート等実施
2022年4月22日号
厚木市中荻野にある荻野運動公園で4月13日、今年度最初の夕焼け市が開催され、約700人(主催者発表)の来場者で賑わった。...(続きを読む)
厚木で「夕焼け市」
2022年4月22日号
認知症のある人がホールスタッフを務め、ドリンクやケーキのオーダーを取る。時には注文を間違ってしまうこともあるが、来場客はやさしく見守る-。...(続きを読む)
「注文を間違えるカフェ」
2022年4月22日号
大船警察署は4月15日、地域ボランティアらとともに、大船駅構内で詐欺撲滅に向けた活動を展開した=写真。 年金支給月の15日...(続きを読む)
2022年4月22日号