神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2017年12月8日 エリアトップへ

鎌倉と源氏物語〈第21回〉 二階堂永福寺と『とはずがたり』の作者二条

公開:2017年12月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
生まれ変わった永福寺
生まれ変わった永福寺

 「武士の都」として知られる鎌倉ですが、『源氏物語』と深い関係があることはあまり知られていません。文化薫る歴史を辿ります。

 二階堂にある永福寺(ようふくじ)跡の発掘調査が終わり「国指定史跡」として生まれ変わりました。この寺院は奥州合戦から帰った源頼朝が平泉の大長寿院二階大堂を模して造ったといいます。伽藍は京都の宇治平等院鳳凰堂とそっくりな、中央の伽藍を挟んで両側にある阿弥陀堂と薬師堂が翼廊で繋がれた形式です。宇治平等院と違うのは中央の伽藍が二階建てであること。それで往時は二階堂と呼ばれ、現在の地名として残っています。

 絵図が残っていないので伽藍の復元はできませんが、『東関紀行』の作者は「二階堂永福寺はことにすぐれたる寺なり。鳳の甍日にかゞやき」などと記しています。螺鈿細工が施された燭台など、出土遺物からも華麗な寺院だったことが窺われます。ここで二代将軍頼家が蹴鞠をし、三代将軍実朝以降、歴代将軍が花見や雪見、歌会を楽しみました。「河内本源氏物語」を作った源光行(みつゆき)・親行(ちかゆき)親子もそれぞれ三代将軍実朝と四代将軍頼経(よりつね)に供奉して訪れています。

 この寺院が残っていたら鎌倉には雅な一面もあったことが実感できたのにと、焼失したのがつくづく残念に思われます。

 鎌倉に下向した『とはずがたり』の作者二条も1289年、永福寺を訪れました。「かくて、荏柄、二階堂(永福寺)、大御堂(勝長寿院)などいふ所ども拝みつつ」と記しています。すでに出家しており32歳の時でした。

織田百合子
 

鎌倉版のコラム最新6

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

かまくら花めぐり(常栄寺)

鎌倉のとっておき 〈第155回〉

かまくら花めぐり(常栄寺)

1月12日

かまくら花めぐり(極楽寺)

鎌倉のとっておき 〈第154回〉

かまくら花めぐり(極楽寺)

11月24日

かまくら花めぐり(安國論寺)

鎌倉のとっておき 〈第153回〉

かまくら花めぐり(安國論寺)

11月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook