神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2021年7月8日 エリアトップへ

すすき野産ハチミツ完成 コミュニティ活性の一手に

社会

公開:2021年7月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
ハチミツを手に笑顔の小柴さん(上)とハチの巣箱
ハチミツを手に笑顔の小柴さん(上)とハチの巣箱

 すすき野団地の活性化に取り組む(一社)団地暮らしの共創(小柴健一代表理事)は、取り組んでいた養蜂の採蜜作業を終え、7月から「団地ハチミツ」として販売を始めた。

 ハチミツは、すすき野団地内の一角で養蜂したセイヨウミツバチの巣から採れたもの。ハチは団地から半径3Kmほどを飛び、サクラやユリノキの花の蜜を吸っているという。採蜜作業は5月に実施し、約20kgのハチミツが採れた。当日は団地の子どもたちも見学に来たといい、小柴さんは「生活圏内で採れるハチミツとして、コミュニティの活性化や郷土愛につながれば」と話す。

ハチ好めば人も住みよい

 ビルの屋上などでハチを育てる「都市養蜂」に携わった経験がある小柴さん。ハチの巣穴が連なる様子や「一つの群れの中にそれぞれの役割があるところが団地に似ている」と、養蜂を通したコミュニティ活性を思いついた。2年前に団地の管理組合や住民有志と養蜂プロジェクトを設立。しかし2年目まではハチが逃げたり、巣箱がオオスズメバチの襲撃を受けたりと失敗。プロジェクトから同法人へ引き継ぐ形で、今年3年目の養蜂に挑戦した。一時女王バチが居なくなる災難に見舞われるも、粘り強く飼育を続け採蜜に漕ぎつけた。「ミツバチは環境指標生物といわれ、ハチが好む場所は自然豊か。採れた蜜の量で地域の花の数も可視化できるので、(団地が)人が住みやすい環境と示せたら」。

 パッケージには横浜市18区を少女キャラクター化した「Yocco(ヨッコ)18」から青葉区の「山内あおば」を起用。ハチの巣板を持ったあおばが描かれている。「あおばが青葉区の商品に使われるのは初では」と小柴さんは喜ぶ。「団地ハチミツ」は小瓶100g入り800円(大瓶完売)。残数僅か。購入希望者は同法人【電話】045・532・3135へ。
 

青葉区版のローカルニュース最新6

親子で学ぼう音訳体験

親子で学ぼう音訳体験

8月7日 青葉区役所で

7月10日

ひらり、和柄に照れ笑い

ひらり、和柄に照れ笑い

みたけ台中で着付け体験

7月10日

機銃掃射で狙われた命

機銃掃射で狙われた命

青葉台在住 秦良允(よしまさ)さん

7月10日

犯罪のない地域願う

犯罪のない地域願う

社会を明るくする運動

7月10日

色鮮やかな水墨画並ぶ

色鮮やかな水墨画並ぶ

緑の郷で3人展 27日まで

7月10日

車いすバスケ連盟と協定

桐蔭横浜大

車いすバスケ連盟と協定

選手強化、共生社会実現へ

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook