神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2023年3月16日 エリアトップへ

視覚障害、学んで知って あざみ野第一小で企画展

教育

公開:2023年3月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
元木教授による3Dプリンターの説明に興味深く耳を傾ける児童たち
元木教授による3Dプリンターの説明に興味深く耳を傾ける児童たち

 あざみ野第一小学校の図書館で3月3日から15日まで、視覚障害者がこれまでどのように生活し、学んできたかを知る企画展「視覚障害いまむかし」が開催された。

 鶴見大学文学部の元木章博教授の研究室と有志の学生の協力を得て実現した学校図書館の企画展。点字で書かれた絵本や布でできた絵本、パラリンピックや盲導犬を紹介する本など、視覚障害者について学べる書籍が数多く展示された。児童に少しでも興味を持ってもらうため、クイズを取り入れるなどの工夫も。また、実際に点字版を使って、点字を打つ体験もできるようになっており、休み時間のたびに学年を問わず多くの児童が足を運んでいた。

 8日には鶴見大学から元木教授と学生3人が小学校を訪問。4年生3クラスと5年生、6年生の1クラスに対し、講義と解説を実施した。

 元木教授は、視覚障害者が見えない、触れない大きな建造物などの形を触覚で知ることができるツールとして、3Dプリンターを持参。点字の生みの親と言われるルイ・ブライユが眠る霊廟・パンテオンを印刷する様子を児童に公開した。「私たちは視覚から情報を得られるが、視覚障害者は触ることで初めて形などを知ることができる。新しい技術で、知りたいに応えていきたい」と元木教授は話していた。

青葉区版のローカルニュース最新6

ウクライナの孤児支援

区内在住澤田さん

ウクライナの孤児支援

24日 チャリティー演奏会

1月24日

フジテレビと連携協定結ぶ横浜市の山中市長「状況を注視したい」

中居さん女性トラブル

フジテレビと連携協定結ぶ横浜市の山中市長「状況を注視したい」

消防局がドラマ撮影に協力

1月24日

県の団体が金賞

野菜ソムリエアワード

県の団体が金賞

若者に野菜の魅力届ける

1月23日

平和への言葉集め冊子に

九条の会

平和への言葉集め冊子に

読者10人に無料送付

1月23日

笑顔がそろう新しい門出

笑顔がそろう新しい門出

二十歳の市民を祝うつどい

1月23日

ペーパーアートずらり

ペーパーアートずらり

アートフォーラムで作品展

1月23日

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook