神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年7月2日 エリアトップへ

横浜市教育委員会が「いじめ防止」へ協議 学校関係者など700人参加

教育

公開:2024年7月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
横浜市教育委員会が「いじめ防止」へ協議

 横浜市教育委員会は6月27日、神奈川県立音楽堂で「横浜市児童・生徒指導中央協議会」を開催した。同協議会は児童・生徒の健全な育成を目指し、非行防止や生徒指導、課題などを教育関係者らで協議するもの。

 県警察本部少年相談・保護センターの大西一起技幹による少年非行の概要などについての情報提供、帝京大学大学院の蒲池啓子准教授による講演「再発防止に向けた横浜プログラムの意義」が行われた。横浜プログラムとは、2007年に市教育委員会がいじめ対策緊急支援事業として策定したもので、子どもに社会的スキルを習得させることなどが目標。

 講演では神奈川区の羽沢小学校の児童支援専任、布施佐和子教諭らが登壇し、横浜プログラムの実践例を報告。会場内の参加者約700人も、同プログラムの「拍手リレー」を体験した。

 1968年以来続く同協議会で初めての試みとして、パネルディスカッションも開催。市PTA連絡協議会の東隆幸会長からは、家庭で日頃からいじめ防止の意識を持つことの重要性が訴えられ、市青少年指導員連絡協議会の辺見伸一会長からは、7月20日に行う夜間パトロールと11月10日に各区で行われるいじめ防止イベントへの協力要請があった。

 市子ども会連絡協議会の松本豊会長、中学校長会生徒指導部の栗田智則部長、大西技幹も登壇し、それぞれの立場からいじめの未然防止、対応について話し合った。

 教育委員会の担当者は「学校、教師だけでいじめに対応するのは限界。周囲の大人が連携、協力して子どもを守っていく必要がある」と話した。

 

 

 

一般社団法人 横浜市青葉区医師会

奥仲哲弥氏の講演会「知っ得!がんに負けない知識」 2月22日(土) 無料 

https://www.yokohama-aobaku-med.com/

<PR>

青葉区版のローカルニュース最新6

横浜市民を女子バスケWリーグファイナルステージに無料招待

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

横浜市営地下鉄が「エキタグ」を導入

センター北、関内、上大岡、踊場の4駅から

1月18日

横浜市が自治会町内会向けデジタルサービスの紹介冊子作成

新年を皆でお祝い

新年を皆でお祝い

賀詞交換会 賑やかに

1月16日

第二の人生を豊かに

カルチャー講座

第二の人生を豊かに

シニアの「学び舎」開講中

1月16日

マジックで地域を笑顔に

嶮山小児童

マジックで地域を笑顔に

1月21日、参加無料

1月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月3日0:00更新

  • 9月5日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「眼科の最新治療」 コラム【42】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    1月9日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook