神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年7月5日 エリアトップへ

横浜市教委裁判動員問題 交通費返還求める監査請求で意見陳述

社会

公開:2024年7月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
請求人の内山さん(手前)と市教委の幹部(左側)。前方は監査委員ら
請求人の内山さん(手前)と市教委の幹部(左側)。前方は監査委員ら

 横浜市教育委員会が市立校の教員による性犯罪事件の裁判に職員を動員していた問題で、交通費などの支給が公金の不正支出だとし、市への返還を求めて市民が行った住民監査請求の意見陳述が7月4日に行われた。

 市教委は教員が加害者で児童・生徒が被害者となった2019年、23年、24年の11回の裁判に1回当たり最大50人の職員を動員。傍聴席を埋めることで一般傍聴人を締め出していた。

 これに対し、中区在住の内山正敏さんが「動員は本来の業務ではなく、地方公務員法に反する」とし、動員の際に職員に支給された交通費などは公金の不正支出にあたるとして、市への返還を求める住民監査請求を提出。6月3日に受理された。

 意見陳述では、内山さんの主張の後、市教委の幹部が交通費の支給は条例や規定に基づいて行われたものだとする意見を述べ、「現在、3人の弁護士による検証が行われており、その結果を踏まえて適切な対応を行っていく」とした。

 監査委員から市教委に対し「30人近くが傍聴する必要はあるのか」と質問があったが、明確に回答をせず、監査委員は「監査委員の問いに答えないことの意味は重いと認識して」と指摘する場面もあった。

 今回の問題については「一般の人が傍聴する権利を奪ったことは適切ではなかった」としたが、ほかの質問には「検証中」や「調査中」との回答が目立った。

 監査委員の結論は8月2日までに出る見込み。これと別に同じ内容の住民監査請求が中区の男性から出されており、10日に意見陳述が予定されている。

 

 

青葉区版のローカルニュース最新6

スマホのお悩み相談会

スマホのお悩み相談会

区民活動支援センターで

3月24日

15周年に向け、催し続々

たまプラーザ テラス

15周年に向け、催し続々

第1弾はいちごフェス

3月22日

地域貢献企業 新たに市内5社

地域貢献企業 新たに市内5社

10年表彰は54社

3月22日

維新が千葉氏擁立へ

参院選

維新が千葉氏擁立へ

52歳、喫煙対策など訴える

3月21日

大学生の「こころ」を解説

國學院大

大学生の「こころ」を解説

4月7日、無料レクチャー

3月20日

聴く、弾く、楽しむ

ギター感謝デー

聴く、弾く、楽しむ

3月30日、フィリアホール

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月30日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「結膜炎ってなんでしょう」 コラム【44】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    3月13日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook