神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年8月16日 エリアトップへ

大学生が市会議員と意見交換 政治への関心を持つための策も

政治

公開:2024年8月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
市議と意見交換する大学生
市議と意見交換する大学生

 大学生が考えた政治や議会に興味を持ってもらう方法を市会議員に提案し、両者が意見交換を行う取り組みが8月15日、横浜市会で行われた。

 参加したのは横浜市立大や関東学院大などの3年生7人。市議会局は、若い世代の社会や政治に参画する力を育もうと、2022年度から市大と連携し、就業体験や市議との意見交換会を実施。今年度は対象を市大以外にも拡大した。

 学生はプログラムとして、8、9、13、14日の4日間、市の政策を学んだり、小学生向けの市会議事堂見学会のサポートをするなどしてきた。最終日の15日は、2グループに分かれて政治や議会に興味を持ってもらうための提案を行い、鈴木太郎議長と6人の市議が発表を聞いた。

 Aグループは選挙時を想定し、立候補者が掲げる政策を分野別に整理して紹介するサイトを作ることを提案。発表した学生は「選挙のためと思われるが、それが市政を理解することにつながる」と説明した。Bグループは中学生への主権者教育として、市議を学校に招いて講演を行うことや、生徒が請願・陳情を出すことなどを発表。学生は「仮に請願が採択されなくても学べることがある」と話した。市議からは「議員もいかに政治を身近なものにしていくかを考える必要がある」「自分の生活に関わる部分から政治を考えてほしい」などの意見が出た。

 意見交換会では学生から市議に立候補の動機や市民から寄せられる要望に対して実現へ向けて動くかどうかの判断基準などに関する質問があった。関東学院大の男子学生は「今まで市議に機械的な印象があったが、一人の人間として活動していることが分かった」と話していた。

 

市会に関心を持ってもらうための提案を行う大学生
市会に関心を持ってもらうための提案を行う大学生

青葉区版のローカルニュース最新6

参院選 市立高校で模擬投票

参院選 市立高校で模擬投票

市選管、主権者意識育む

7月15日

参院選 横浜市内の期日前投票者は前回比2割増

機銃掃射で狙われた命

機銃掃射で狙われた命

青葉台在住 秦良允(よしまさ)さん

7月10日

犯罪のない地域願う

犯罪のない地域願う

社会を明るくする運動

7月10日

色鮮やかな水墨画並ぶ

色鮮やかな水墨画並ぶ

緑の郷で3人展 27日まで

7月10日

車いすバスケ連盟と協定

桐蔭横浜大

車いすバスケ連盟と協定

選手強化、共生社会実現へ

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook