神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2024年10月31日 エリアトップへ

おばあちゃん先生の子育てコラム 第49回 「小さい秋みいつけた」

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
おばあちゃん先生の子育てコラム

 スーパーの野菜コーナーに、パックにきれいに詰められたあざやかな黄色の菊の花みいつけた!暑さ指数だの猛暑だのと10月に入っても...。「やっと♪小さい秋、――みいつけた」。秋色のお味噌汁をお子さまと一緒に作ってみませんか。

 作り方はまず、お鍋にいつものお味噌汁と同じ量のカツオ節のだし汁を煮立てます(顆粒状のだしの素でも可)。具には油あげ。細切りにするのは、ママの役。菊の花を"花びら"にほぐすのは、小さなもみじの葉っぱのような手のお子さまの役。花びらをサッと水洗いして、油あげと一緒にお鍋に入れれば、ハイ出来上がり!「ふぅーふぅー」して召し上がれ。

 そして花、食べちゃうのです。この食卓からは、コスモスの花、リーンリーンとこおろぎの声、夜道のお空のお月さま黄色くて大きい、涼しくなってきたね...と秋を連想する会話が続きます。

 乳幼児は視覚優位で、聴くよりも見る方がわかりやすく、理解しやすいと言われています。でも、見えていなくても、聴こえていなくても、想像力は旺盛。お化けなんてないさ!お化けなんてうそさ!と大声で歌ったのに、「先生、ろうかの電気つけて、お化けがくるからー」とどなっていますから。ご家庭で、いろんな秋見つけのおしゃべりをしましょう。

おばあちゃん先生の子育てコラム-画像2

青葉区版のコラム最新6

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「糖尿病が進行するとなぜ眼が見えなくなるのか」 コラム【47】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

6月12日

みなとみらいで作品展開催中の「葉っぱ切り絵アーティスト」 リト@葉っぱ切り絵さん 苦手より得意を伸ばして作家に

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.23 「外壁塗装」流行の色、ご存知ですか?

5月29日

「ハマフェスY166」の「次世代ブランドディレクター」高橋優斗さん 大好きな横浜に新しい風吹き込む

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「モノが二重に見える」 コラム【46】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

5月8日

子供や若者にデジタルリテラシーを

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊳

子供や若者にデジタルリテラシーを

桐蔭学園理事長 溝上慎一

4月24日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook