神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2025年1月16日 エリアトップへ

カルチャーサークルなど、長年シニアの生きがいづくりに尽力している 都築 潔さん 荏田町在住 83歳

公開:2025年1月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
都築 潔さん

得意技を活かして

 ○…「学びを欲しているシニアは多い。貴重な知識を提供し、人生の充実につなげている」とシニアの学びの場「健生カルチャーサークル」について語る。「歌を楽しむ会」や、歌と踊りとマジックショーで老人ホームに元気を届ける「スマイルグループ」など、各団体の活動を通じてシニアの生きがいづくりに尽力。「『人生第二幕』、一日一日が大切です」

 ○…横須賀市の出身。明治製菓に勤め、製造ラインの管理や商品開発、最後の10年間は海外勤務と多忙な日々を送った。退職後の自由な時間を充実させたいと考えたのが地域活動の始まり。2010年には「健康生きがいづくりアドバイザー」の資格を取得。「小学校の学芸会の主役とか、大学の学生委員会とか、昔から役を買って出るのが好き」と、数々の団体や企画を立ち上げてきた。

 ○…活動の根底にあるのは「得意技」を活かすこと。「私の場合は企画力、英語力、音楽だね」。中学時代、自分で小型電気洗濯機を発明。明治製菓では「きのこの山」「たけのこの里」の開発にも携わった。大学時代に塾を開くほど得意だった英語は、海外勤務を経た今では日本語より話しやすい。そして20代で合唱を始め、海外でも合唱団を創設した音楽好きだ。「自分が持っているもので、人の役に立てるのがやりがい」

 ○…青葉区に移り住んで20年以上、充実したシニアライフを送ってきた。「自然と街が共存した良い街ですよ」とほほ笑む。今後について、今ある活動の発展はもちろん、「青葉公会堂で地域のパフォーマーのコンサート企画とか」とアイデアは尽きない。「100歳まで生きるつもりですからね。あと15年はある。人との出会いを大事に、『得意技』で社会貢献していきたいですね」

青葉区版の人物風土記最新6

吉村 郁生さん

6月1日付で青葉消防団長に就任した

吉村 郁生さん

荏子田在住 69歳

7月10日

山田 望意(のい)さん

7月7日の高校野球神奈川大会開会式で選手宣誓を務める

山田 望意(のい)さん

慶應義塾高等学校 3年

7月3日

平元 周さん

(公財)横浜市病院協会副会長として県民功労者表彰を受賞した

平元 周さん

大場町在住 70歳

6月26日

佐藤 孔一さん

「ケアプランデータ連携システム」の研修会を主導した

佐藤 孔一さん

市ケ尾町在勤 46歳

6月19日

金子 俊一さん

青葉区郷土芸能保存連合会の会長を務める

金子 俊一さん

美しが丘在住 52歳

6月12日

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook