神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2025年6月12日 エリアトップへ

「糖尿病が進行するとなぜ眼が見えなくなるのか」 コラム【47】 悠先生のちょっと気になる目のはなし

公開:2025年6月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤悠院長
加藤悠院長

 糖尿病があり眼科を受診される方は少なくありません。糖尿病が進行した場合、眼が見えなくなることもあるので血糖コントロールが重要です。では、なぜ眼が見えなくなるのでしょうか。

 糖尿病は血液中の糖分(血糖値)が上昇する病気で、これにより血管そのものが障害される病気ともいえます。眼の中には網膜という視機能に大切な器官があり、これに栄養を送るのも血管です。糖尿病が進行すると網膜血管が障害され、血管内部の液体成分(血漿)が血管外部に漏れ出ます。網膜の中でも黄斑というモノを見るのに最も重要な場所でこれ(黄斑浮腫)がおきると視力が低下します。さらに網膜は神経ですので一度障害されると浮腫が引いても生き返りません。

 また、血管障害により血管の閉塞が起こります。こうなると網膜は虚血状態となり、この場所に血流を送ろうと新たな血管(新生血管)が発生してきます。ただこの血管は非常にもろいので容易に破綻し、眼の中で出血を起こし視力の低下を起こします。さらに進行すると新生血管周囲には増殖組織という膜状のものが出現し、これが網膜を強く引っ張ることで網膜剥離が起こります。

 採血でHbA1cという糖尿病の指標が8を超える期間が長期に及ぶとリスクが高まるので気を付けましょう。

市ケ尾町の「梅の木眼科医院」の加藤悠院長が、目を健康に維持するために大切なことを分かりやすく教えてくれるコーナーです(月1回第2週目に掲載)

悠先生のちょっと気になる目のはなし-画像2

青葉区版のコラム最新6

子育て施策に注力

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈下〉

子育て施策に注力

費用支援、拡充求める声も

7月11日

悠先生のちょっと気になる目のはなし

「レーシックやICLを行った後でも白内障手術はできますか」 コラム【48】

悠先生のちょっと気になる目のはなし

7月10日

データを用いた政策運営

2025横浜市長選 検証・山中市政の4年〈中〉

データを用いた政策運営

市全体での浸透に課題も

7月3日

目のお悩みQ&A

コラム(55)専門医が分かりやすく解説

目のお悩みQ&A

『白内障手術で単焦点レンズを考えていますが、種類はありますか?』

6月26日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.24 「外壁塗装」の費用、ズバリいくら?

6月26日

中核的概念を軸にして授業を行う

コラム「学校と社会をつなぎ直す」㊴

中核的概念を軸にして授業を行う

桐蔭学園理事長 溝上慎一

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook