神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2025年6月19日 エリアトップへ

横浜市 「誰でも通園」2年目 好評の反面、課題も

教育

公開:2025年6月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
Aさん親子(左)とりとる・ピッピのスタッフ
Aさん親子(左)とりとる・ピッピのスタッフ

 横浜市は、親が働いていなくても保育所などに子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」の試行的事業を、2024年6月から実施している。昨年度(24年8月から25年3月)の利用登録実績は62件だった。

 今年度は実施施設を1カ所増やし、市内14施設で利用申込を受付中の同事業。青葉区内では「しらとり台保育園さつきが丘」(さつきが丘11の2/青葉台駅徒歩15分)と「りとる・ピッピ」(市ケ尾町1065の5/市が尾駅徒歩2分)の2カ所が実施している。昨年度を振り返り、「未就園児家庭の社会的孤立や育児負担軽減に向けて、手ごたえを感じている」と市担当者。今年の秋口には実施施設を30カ所に拡大予定。より多くの利用につながるよう改善を進めている。

 りとる・ピッピで今年度も制度利用を継続中のAさん(田奈在住)は3児の母。「上の子の学校行事に末っ子を連れて行けないことも多い。両親も遠方のため、りとる・ピッピは安心して頼れる第二のふるさと的存在。週1回の息抜きになり助かっている」と話す。

 一方で、実施施設への補助金制度や、1カ月あたりの利用時間制限など課題も多いと同施設スタッフ。「まだ始まったばかりの制度。各施設がより参入しやすく、保護者の方が利用しやすくなるよう、現場の声を届けていきたい」と語った。

(問)市こども青少年局【電話】045・671・3564

青葉区版のローカルニュース最新6

参院選 市立高校で模擬投票

参院選 市立高校で模擬投票

市選管、主権者意識育む

7月15日

参院選 横浜市内の期日前投票者は前回比2割増

機銃掃射で狙われた命

機銃掃射で狙われた命

青葉台在住 秦良允(よしまさ)さん

7月10日

犯罪のない地域願う

犯罪のない地域願う

社会を明るくする運動

7月10日

色鮮やかな水墨画並ぶ

色鮮やかな水墨画並ぶ

緑の郷で3人展 27日まで

7月10日

車いすバスケ連盟と協定

桐蔭横浜大

車いすバスケ連盟と協定

選手強化、共生社会実現へ

7月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook