神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2021年2月25日 エリアトップへ

日吉地区の有志団体 緑化計画、4月に始動 市民参加で魅力ある町へ

社会

公開:2021年2月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
意欲を見せる大嶋委員長(前列右から2番目)とメンバーら
意欲を見せる大嶋委員長(前列右から2番目)とメンバーら

 日吉地区の有志でつくる「HIYOSHI Green Action」(大嶋将聖委員長)が2月、横浜市が募集する地域緑化計画の助成金対象団体に選出された。計画の始動は4月。緑化を通して、地域連携や景観の向上を目指すほか、SDGsつながりポイント事業を盛り込んだ内容で市民参加を促す。

 計画名は「日吉西地区緑化計画〜あつまれ日吉の森プロジェクト〜」。日吉駅西口の商店街や住宅街、松の川緑道などを含む地域の緑化を計画する。具体的には、商店街の緑化、次世代の自然教育、緑化の普及啓発、生物多様性の自然に寄与する、という4つの目標を掲げた。

 日吉駅西口ロータリーと周辺の商店街は緑が少なく、景観が無機質であることが課題として挙げられている。路上駐車やタバコのポイ捨ても多い。地域に緑を増やすことで、景観を改善し、違法駐車やゴミ問題の抑止につなげる考え。

 計画期間は2021年度から23年度までの3年間。オリーブを主に、ローズマリーや季節の花を植えたプランターを、駅前周辺の商店街や歩道に設置する。次世代への”緑育”として、地元小学校向けに苗床体験を実施する予定。年間を通し、園芸セミナーや緑化講座も行う。

まちのコイン導入

 地域住民らへ緑化活動への参加を楽しんでもらおうと、「まちのコイン」の仕組みを導入した。まちのコインは、神奈川県が実施するSDGsつながりポイント事業の一環。例として「プランターに水やりをしたら◯点」など、活動に応じてポイントがもらえるもの。同計画では、獲得したポイント数に応じて地域商店で特典が受けられる体制を構想中という。

 18日に実施したミーティングで、大嶋委員長は「住民の皆様はじめ、どれだけ地域の方々を巻き込めるかが課題」と語った。最終的なゴールとして「計画を通じて、商店街群や商業施設、教育機関など様々な機関が集う日吉の良さを再確認できれば」と3年後を見据えた。

緑化計画図(図は申請段階のもの)
緑化計画図(図は申請段階のもの)

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

港北区版のトップニュース最新6

アマノが命名権

新横浜駅北口歩道橋

アマノが命名権

愛称標示し地元に周知

6月12日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月12日

人身事故に注意呼びかけ

港北警察署

人身事故に注意呼びかけ

5月から増加傾向

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

日誌が語る惨禍

大倉精神文化研究所

日誌が語る惨禍

横浜大空襲から80年

5月29日

町内会補助金 引き上げ

横浜市

町内会補助金 引き上げ

1世帯200円増、活動後押し

5月29日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook