神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年1月27日 エリアトップへ

横浜デジタルアーツ 大日本プロレスとタッグ 認知拡大へグッズ意匠

社会

公開:2025年1月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
大日本プロレスとタッグ

 学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校(新横浜)の学生と大日本プロレス((有)四ッ葉工芸/登坂栄児代表取締役社長)がタッグを組み、1月17日に保土ケ谷公会堂で開催された試合「2025KANAGAWA START:DASH!!」で学生デザインのグッズが販売された。

 専門学生と大日本プロレスによる「大日本プロレスデザインプロジェクト」は、大日本プロレスの課題である認知拡大と若年層ファンの獲得が目的。同団体のレフェリーとして活躍する中谷諒平さんが同校の卒業生だったこともあり昨年5月から始動した。グッズのデザインを担当したのは同校でデザインやイラストを学んでいる学生7人。プロジェクトのリーダーを務めた大木瀬奈さんと副リーダーの君島碧菜さんによると、7人は「プロレスを知らない」状態から試合会場に足を運び、プロレスの魅力やファン属性などを調査したという。

 その後、青木優也選手のアクリルキーホルダー、ドリップコーヒーパッケージ(登坂社長、星野勘九郎選手、野村卓矢選手をデザイン)、公式ガイドブック、ステッカーの4種類のグッズをデザインした。

 大木さんと君島さんは「デスマッチを動画で見て怖いイメージがあったけど、実際に試合を観てみたらエンターテイナーとして観客目線の試合をしていて面白いと思った」と話した。

 また、登坂社長は「デザインは気に入っている。若い人のチャレンジは応援したい」と述べ、今後も中之上靖文選手の新たなコスチュームデザインを同校の学生から募集するなど連携を継続していく考えだ。

白熱した試合の様子
白熱した試合の様子

港北区版のローカルニュース最新6

「園」情報を展示

「園」情報を展示

子どもの育ち考える

6月24日

夏休み 企業などの体験学習に参加する小学3〜6年生募集

夏休み 企業などの体験学習に参加する小学3〜6年生募集

横浜市教育委員会が「子どもアドベンチャーカレッジ」

6月24日

歩行や自転車の安全教室

新吉田小

歩行や自転車の安全教室

危険性学び、生かす

6月23日

横浜産野菜が勢ぞろい

季節の野菜も

横浜産野菜が勢ぞろい

6月29日 新横浜公園

6月21日

詐欺・消費者トラブル啓発

横浜市

詐欺・消費者トラブル啓発

介護保険料通知書にチラシ

6月21日

横浜市、中小企業の省エネ設備に助成金 7月から募集開始

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook