神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2025年1月30日 エリアトップへ

園長を務めるトモキッズナーサリー綱島園で、子ども食堂を開催している 藤原 友子さん 鶴見区在住 45歳

公開:2025年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
藤原 友子さん

「天職」を拡大していく

 ○…昨年11月に初めて開催した子ども食堂。子どもたちの喜ぶ顔、立ち寄ってくれた卒園生たちの姿、手伝いを買って出てくれたボランティアの人たち。「心温まるシーンがたくさんあり、胸が熱くなった」と振り返る。自身が会員となる港北ロータリークラブで、身近な支援の一環として訴え、協力を得られたのが始まり。「今は核家族の時代。複数の大人と関わることも少ない。異年齢、異業種が関われる場所として、これからも開催していきたい」と目を輝かす。

 ○…川崎市生まれ。自治会長だった祖父や、その自治会の青年団長やPTA会長を務めていた父の背中を見て育った。「地域活動やボランティアが当たり前」。いつか自分も人のためになることを―。そんな気持ちが備わるのも必然だった。

 ○…20歳で結婚、長男を出産。その後長女、次男を生み24歳で3児の母に。育児ノイローゼにもなり、夫との離婚も経験(後に復縁)。生きることが辛いと思ったことも何度も。そんな時に「マザーテレサ」の映画に出合う。「強い女性――」。社会に意見し、弱者に手を差し伸べる姿に感銘を受け、文献も読み漁った。「私はマザーテレサになる」。生きる希望を見つけ、専業主婦から一念発起。アルバイトをしながら、外資系のISO構築会社に勤め、ノウハウを吸収し、独立起業。苦戦もしてきたが、保育園事業の道が開けた。

 ○…「天職ね、と周りの人から言われるの」。現在、保育園3園と放課後等デイサービスを運営し、4月からは塾も始める。他に人材派遣やコンサル業、バス会社など縁をつなぎ、事業を拡大。女性雇用にも力を入れる。「必要な家庭に必要な保育を。あと2園は作りたいし、他にも…」。夢は広がるばかり。

港北区版の人物風土記最新6

齊藤 昇さん

新しく港北警察署長に就任した

齊藤 昇さん

新横浜在住 58歳

4月17日

小股(こまた) 昭さん

4月1日に(公財)大倉精神文化研究所附属図書館の館長に就任した

小股(こまた) 昭さん

新吉田東在住 62歳

4月10日

秋山 和江さん

「菊名の居場所あったか」が運営する駄菓子屋の責任者を務める

秋山 和江さん

錦が丘在住 77歳

4月3日

熊谷 圭一郎さん

4月5日から始まるD1ライツシリーズに参戦するドライバー

熊谷 圭一郎さん

新吉田町在勤 27歳

3月27日

町田 宏さん

全盲のランナーで、世界6大マラソンを完走し、「シックススターフィニッシャー」の称号を得た

町田 宏さん

綱島東在住 65歳

3月20日

木村 信一さん

綱島駅東口周辺開発事務所の所長を務める

木村 信一さん

綱島西在勤 57歳

3月13日

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

港北区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook