神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2024年5月16日 エリアトップへ

都筑区P連 各校から会費徴収を停止 市内で初の動き

教育

公開:2024年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
経緯を説明する小泉23年度区P連会長
経緯を説明する小泉23年度区P連会長

 都筑区PTA連絡協議会(区P連)は5月11日、都筑区役所で2024年度の総会を開き、各校PTA(単会)からの年会費徴収を停止すると発表した。区P連が単会からの会費徴収を止めるのは、市内18区で初めて。

在り方見直し

 区P連は23年度、会の在り方改革として、会長の小泉周さんを中心に理事会で1年をかけ、会の継続的・持続的な在り方について議論してきた。議論の中で「区P連は、区内の保護者の代表と校長ら教員が集まり、課題解決のため、意見交換や情報共有する場」との原点に立ち返ることを再確認。各単会が会費の中から、区P連に収めていた年会費の徴収を停止することを決定した。

 単会が区P連に収める年会費は、単会が集めた会費のうち各校の学級数に応じて徴収されており、23年度は総額34万3200円だった。

 小泉さんは「子どもたちのために主体となって行う事業は単会に任せ、区P連はあくまでも情報共有の場であることを再確認。区P連に収めていた会費は、単会で子どもたちのために使ってもらうことにした。踏襲されてきたことを止めるので、決断は必要だったが、反対はなかった」と経緯を説明した。

進む改革

 区P連の在り方見直しのきっかけとなったのが、22年度の荏田東第一小学校の区P連、市P連脱退。同校は、「できる人ができるときにできる活動を」の方針のもと、半ば強制的になっていた業務を見直し、自主的に活動できるPTAを目指し、市、区の活動から一線を引くこととした。

 23年度には都田西小がPTAを解散を決定。24年度からは会費を取らず運営とボランティア活動隊からなる「保護者会」へと移行。北山田小もPTAの名称を「ふれあいの会」と改称し、ボランティア活動を中心の活動を行うなど変革の動きは続いていた。

 区P連の会費徴収停止は、これらの動きをとらえた変革の第一歩。小泉さんは「PTAの活動は保護者が強制されるのではなく、快く活動ができるよう時代に即した変革が必要」と語った。

 今年度会長の佐藤有理さんは「負担を減らすことに加え、PTA活動に参加するメリットを打ち出していきたい。今年度は交流を重視したい」と抱負を語った。

 なお11日の総会では、新年度役員や活動計画、予算案などが決議され、総会終了後は中学校ブロック毎に新年度役員同士が懇談を行った。

総会後には新役員の顔合わせを行った
総会後には新役員の顔合わせを行った

都筑区版のトップニュース最新6

プロ並みの消火活動

ウエインズトヨタ

プロ並みの消火活動

消防署長が感謝状贈呈

3月20日

文化の発信拠点、誕生

ボッシュホール

文化の発信拠点、誕生

16日、関係者招き記念式典

3月20日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

メタバースで患者支援も

3月20日

開館前のホールで訓練

都筑消防署

開館前のホールで訓練

ボッシュ社含め合同で

3月13日

メイン「廃止」が決定

横浜国際プール

メイン「廃止」が決定

市、再整備計画を発表

3月13日

区民待望の文化センター

区民待望の文化センター

ボッシュホール16日(日)、開館

3月13日

横浜市都筑区社会福祉協議会

都筑区社協は「あなたと街のかけはし」になります。

https://www.tuzuki-shakyo.jp/

ベル音楽事務所

ヴァイオリン弾きませんか?

http://www7b.biglobe.ne.jp/~belmusic/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月11日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■横浜高齢者グループホーム連絡会

    3月13日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook