神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2025年3月13日 エリアトップへ

都筑消防署 開館前のホールで訓練 ボッシュ社含め合同で

社会

公開:2025年3月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
救急救命の実演を行う消防署員と平川さん(右)
救急救命の実演を行う消防署員と平川さん(右)

 都筑消防署(増山敬太署長)は3月4日、16日の開館を前にした都筑区民文化センター「ボッシュホール」(小川弘館長)で、「消防総合訓練」を実施した。訓練はボッシュ株式会社(クリスチャン・メッカー代表取締役社長)と同ホールの3者合同で行われた。

 訓練は、全国の「春の火災予防運動」に合わせて行われたもの。都筑区とボッシュ社は昨年12月、文化振興や次世代育成、防災などを対象に「地域活性化に関する包括連携協定」を締結しており、訓練は協定に基づく取り組みの一環でもある。

 訓練は、同社で出火し、延焼が拡大したことを想定。同社社員らは消火栓などを使った初期消火方法の確認や避難訓練を行った。その後、同ホールのメインホールで、同署員らによる救命救急の講習が実施された。

 講習では、スマートフォンで消防司令センターと映像を送受信するシステム「映像119」の紹介やAEDの使用方法を解説。また、同ホールの総務管理を務める平川進さんを交え、救命処置の実演も行われた。

 同署の渡邉史子副署長は「同社は最新の設備に加え、緑もある素晴らしい環境。今後も働きやすい環境を保つため、安全への意識を高く持ってほしい」と社員らに呼びかけた。

 平川さんは「施設内の消火設備やAEDの使い方などを学ぶ貴重な機会になった。ホールが開館すると老若男女問わず、多くの人が出入りする場所になる。事前に学べて良かった」と話した。

初期消火の訓練
初期消火の訓練

都筑区版のトップニュース最新6

オリジナルカードで啓発

ペット防災・今出さん

オリジナルカードで啓発

愛する「家族」守る手段に

4月17日

ピカチュウで街ピカピカ

横浜市

ピカチュウで街ピカピカ

自治体主催は全国初

4月17日

安定供給への支障に懸念

輸血用血液製剤

安定供給への支障に懸念

需要急増で供給量最高に

4月17日

チア世界選手権に出場

区内ダンスチーム

チア世界選手権に出場

日本代表としては初

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

「つづきの本ばこ」が開設

「つづきの本ばこ」が開設

区南部待望の図書取次所

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 災害に備える

    〜医療・介護の視点から〜

    災害に備える

    ■都筑区リハビリテーション連絡会

    4月10日

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook