神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2013年1月31日 エリアトップへ

戸塚大踏切 東西つなぐ橋げた架設 デッキ完成は今年末を予定

社会

公開:2013年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
西側の橋げた(上)と完成イメージ図
西側の橋げた(上)と完成イメージ図

 戸塚駅北側にある大踏切の上に1月27日深夜、東西をつなぐ橋げたの一部が架けられた。2月に残りの橋げたが架けられ、今年末には「大踏切デッキ(仮称)」が完成し、歩行者の通行が可能となる予定だ。

 ラッシュ時の通行可能時間が1時間あたり、わずか3分。ピーク時の通行遮断時間が横浜市内ワースト1位の戸塚大踏切。この「開かずの踏切」による混雑を解消しようと、整備が進められているのが大踏切デッキ(仮称)だ。

 デッキの整備は、戸塚駅北側の大踏切の「戸塚駅前地区中央土地区画整理事業」の一環。同時に工事が行われている都市計画道路「柏尾戸塚線」と合わせ、完成すれば歩行者は大踏切上のデッキを、車は大踏切下のアンダーパス「柏尾戸塚線」を通り、駅の東西を行き来できるようになる。

 デッキは、昨年7月から地下20〜25mまで橋脚(柱)をジャッキで圧入する基礎工事が行われ、11月末までに地上部のデッキを支える橋脚が完成した。

深夜に交通規制

 デッキの幅は約8m、全長は約80m。現在は西側の橋げた(約26m)が架設された状態だ。残りの東側の橋げた(約45m)は2月12日、13日の電車が運行していない午前1時15分〜2時30分に大型クレーンで架設作業が行われる。作業中は大踏切は通行止めとなる。都市整備局区画整理課によると、デッキの完成は今年末の予定だ。

柏尾戸塚線の進捗

 柏尾戸塚線は昨年12月に大踏切直下部分のトンネルの躯体(骨組み)部分が完成。現在、線路を支えるために設置されていた工事けたの撤去作業が行われている。今後、トンネル周囲の土の埋め戻しや線路周辺の復旧工事が実施される。

 同課の担当者は「完成は予定通り14年度末の予定。15年度早期の利用開始を目指している」と話す。
 

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

開業1周年を全館で祝う

ゆめが丘ソラトス

開業1周年を全館で祝う

巨大バルーンや盆踊り

7月10日

手作りの発表会が25年

戸塚・泉英語教室

手作りの発表会が25年

子どもに「成長の機会を」

7月10日

戸塚小で「いのちの授業」

横浜未来看護専門生

戸塚小で「いのちの授業」

児童、心臓マッサージ体験

7月3日

泉区制40周年に向け 始動

泉区制40周年に向け 始動

委員会で記念事業検討

7月3日

伝統の神輿が75年の節目

須賀神社

伝統の神輿が75年の節目

7月26日・27日に例大祭

6月26日

柏尾川清掃を「ボートで」

戸塚区環境活動団体

柏尾川清掃を「ボートで」

ごみ回収に新たな手段

6月26日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook