神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2021年5月27日 エリアトップへ

戸塚駅周辺 ハトのフン害対策に一手 商店主らがヒトデ活用

社会

公開:2021年5月27日

  • LINE
  • hatena
噴霧器などを使ってハト除けの水溶液を撒いた佐藤さん
噴霧器などを使ってハト除けの水溶液を撒いた佐藤さん

 戸塚駅周辺で長年問題となっているハトのフン害を改善しようと、東口と西口の商店主らがタッグを組み、動物忌避効果のある乾燥ヒトデを使ったハト除け対策を始める。今年2月に先行して西口バスセンター下の通路で試行が実施され、3カ月が経過した今も「ハトを見かけなくなった」との声が上がる。

 戸塚土木事務所によると、ハトなど鳥のフン害が発生する原因の多くは、餌をやる人がいるためだという。餌やり自体は法律で規制されていないものの、同事務所では区民の声や道路維持の観点からフン害を防ぐため、約8年前から餌やり抑止の看板を設置。また東口ペデストリアンデッキの広場で3年前からハトが嫌う音声を流している。2019年にはハトやムクドリが止まらないように喫煙所近くの街路樹を大幅に剪定したり、バードピンと呼ばれる剣山のような器具を設置したほか、鷹匠の手法でタカや猛禽類を使って追い払う施策も行ってきた。

西口で効果発揮

 今回の新たな取り組みは、東口で自然食品店を営む(株)すこやかコーポレーション相談役の佐藤茂伸さん(70)が昨年末、故郷である北海道の友人の紹介で、動物への忌避効果があるという乾燥ヒトデを入手したことに始まる。これをハト除けに活用しようと今年2月、西口の戸塚パルソ振興会(栗田昭義会長)の精肉店やドラッグストアが建ち並ぶ通路で、乾燥ヒトデを一晩水に漬けて得た水溶液を2時間かけ一人で撒いた。そこから2カ月以上ほぼ毎日2回現地を確認し、効果を実感したことから5月頭、同会に報告したという。

 話を聞いた栗田会長は「最近広場でハトを見なくなったが、コロナ禍で餌をやる人が減ったからだと思っていたので、まさかそんな方がいたとは驚いた」と話す。会員に知らせたところ、同じ様に感じていた会員から賛同の声が集まり、有志で費用負担し、再度散布を依頼することを決めた。

 佐藤さんによると効能は3、4カ月持続するという。戸塚土木事務所では報告を受け、バスセンター下の通路に付着するフンを水で清掃することを検討している。佐藤さんはそれが完了次第、作業を予定している。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

NORIIリハビリ整体院

横浜市戸塚区品濃町538-10オカジマビル702号 070-8337-3127

https://mbj.lpseitai.com/norirehabili-seitai

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

<PR>

戸塚区版のトップニュース最新6

全国的な評価を獲得

活動の省力化などに着手

全国的な評価を獲得

12月7日

EV公道充電所を拡充へ

横浜市

EV公道充電所を拡充へ

候補場所に5区10地点

12月7日

最期の「生き方」考えて

西横浜国際総合病院

最期の「生き方」考えて

「人生会議ノート」を作成

11月30日

映画のワンシーン監修

区内ダンススタジオ

映画のワンシーン監修

生徒ら出演、挿入歌も担当

11月30日

切手収集家が魅力語る

きょうは「いいふみの日」

切手収集家が魅力語る

文化、歴史知る“最小の新聞”

11月23日

通路部にLED灯設置

東俣野町歩道橋

通路部にLED灯設置

殺人事件など受け、対策

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 10月12日0:00更新

戸塚区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook