神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2021年9月2日 エリアトップへ

区内各団体 "集まれない"に危機感 コロナ「密」対策の反動

社会

公開:2021年9月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
多くの祭りが中止の中昨年9月に行われた神輿
多くの祭りが中止の中昨年9月に行われた神輿

 昨年から続く新型コロナウイルス流行に伴い、全国で「密」を避けるための対策が講じられている。戸塚区も例外ではなく、区内で活動する各団体が「集まれない」という悩みを抱えながら、「収束するまでは仕方がない」とあきらめ混じりの声を漏らしている。

地域交流の減少

 区内では昨年2月頃から各団体のイベントの中止が相次ぎ、活動に大きな制限がかかっている。

 身近な団体の1つ自治会・町内会では、例年祭りなどのイベントを開催し、住民同士の交流を図ってきた。しかし、昨年からほとんどの催しが中止され、地域によっては、毎年役員が変わる中、引き継ぎができず、収束しても再び開催できるのか危ぶまれるケースも。区連合町内会自治会連絡会の相澤稔会長は「集まれたとしても時間が短く、実りのある話し合いができない。来年は祭りなどができるのか全く見当がつかず、いつまでも身動きできない」と苦しい胸中を明かす。

 住民だけでなく、区内に通う学生と地域の交流の機会も奪われている。学生による地域イベントの参加や派遣が盛んに行われてきた明治学院大学(上倉田町)では、現在はそのほとんどが中止に。同校担当者は「地域交流は難しくなっており危機感もある。学生の意思を絶やさないために、新たな取り組みを模索している最中」と語った。

活動縮小を危惧する声も

 区内で手工芸や美術の講師が30人ほど集まり、情報交換や区民に向けた講座・イベント開催を行ってきた「とつかアートプロジェクト」。これまでは会議でそれぞれが挑戦したいことを提案し合い、イベントなどを実現してきた。しかし活動が制限されるいまは、士気が低下している会員も出てきているという。同会の亀谷進さんは「このままでは会員離れが起こり、団体の活動規模が変わってしまうかもしれない。コロナが落ち着かないから仕方がないのだが」と肩を落とした。
 

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

「ご近所」でフェスを

泉区新橋町

「ご近所」でフェスを

5人の輪が地域に広まり

4月24日

学習指導支え15年

外国籍児童支援団体

学習指導支え15年

ボランティアら協力続け

4月24日

小中学生が1年で100人に

セカンド松陽

小中学生が1年で100人に

バスケスクールが活況

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

ケータリング協会が発足

泉区

ケータリング協会が発足

地元のにぎわい「円滑に」

4月10日

”最新”水位情報を発信

戸塚駅周辺下水道管

”最新”水位情報を発信

水害対策 市ウェブに

4月10日

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook