神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区版 公開:2023年11月2日 エリアトップへ

市内小中学校 いじめ1万2248件 積極的認知で最多更新に

社会

公開:2023年11月2日

  • X
  • LINE
  • hatena

 横浜市教育員会は10月16日、市内の公立小中学校の2022年度のいじめの調査結果を公表した。いじめの認知件数は前年度から62・1%増の1万2248件で、過去最多を更新。市教委は初期段階のいじめを積極的に認知したことなどを要因としてあげる。

 いじめの認知件数は小中学校ともに大きく増加し、小学校では前年比3860件(62・6%)増の1万28件、中学校では前年比832件(59・9%)増の2220件だった。児童生徒1千人あたりのいじめの認知件数は48・2件で、全国平均の53・3件に近づいた。いじめ行為の内容は小中学校ともに「ひやかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる」が多く、全体の半数以上を占めた。

 いじめの認知件数は全国的にも増加傾向だ。文部科学省は認知件数が多い学校について「初期段階のものも含めて積極的に認知し、その解消に向けたスタートラインに立っている」とし、肯定的に評価している。

 こうした流れを受け、市内各校に設置された「学校いじめ防止対策委員会」は、初期段階のいじめの認知に力を入れてきた。市教委によると、双方が傷つくけんかやトラブルも、いじめと認知するようになってきたことも増加の一因だという。市教委は、「認知して終わりではなく、あくまでも苦痛を無くすことが目的」と語る。

解消率は低下

 一方、いじめの年度内の解消率は小学校で56・2%(前年比マイナス5・6ポイント)、中学校で49・8%(同マイナス5・1ポイント)。市は「解消している状態」を【1】いじめ行為が3カ月止んでいる【2】当事者が心身の苦痛を感じていない――としているため、「解消と断言することは難しい。丁寧かつ慎重に安全を担保し続けることが重要」とする。

 さらに、学校内に留まらず、地域など様々な見守る目があることが大切とも指摘し、「近年のいじめへの考え方を浸透させていきたい。保護者や地域を含めた、全体で見守り続ける仕組みづくりをどのように進めていくのかが今後の課題だ」と力を込める。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

NORIIリハビリ整体院

横浜市戸塚区品濃町538-10オカジマビル702号 070-8337-3127

https://mbj.lpseitai.com/norirehabili-seitai

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

<PR>

戸塚区版のトップニュース最新6

全国的な評価を獲得

活動の省力化などに着手

全国的な評価を獲得

12月7日

EV公道充電所を拡充へ

横浜市

EV公道充電所を拡充へ

候補場所に5区10地点

12月7日

最期の「生き方」考えて

西横浜国際総合病院

最期の「生き方」考えて

「人生会議ノート」を作成

11月30日

映画のワンシーン監修

区内ダンススタジオ

映画のワンシーン監修

生徒ら出演、挿入歌も担当

11月30日

切手収集家が魅力語る

きょうは「いいふみの日」

切手収集家が魅力語る

文化、歴史知る“最小の新聞”

11月23日

通路部にLED灯設置

東俣野町歩道橋

通路部にLED灯設置

殺人事件など受け、対策

11月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 10月12日0:00更新

戸塚区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook