神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年8月22日 エリアトップへ

踊場 猫伝説で地域活性へ 「碑」保存のクラファンも

文化

公開:2024年8月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
建て替えと地域活性に取り組む石井さんと踊場の碑
建て替えと地域活性に取り組む石井さんと踊場の碑

 市営地下鉄ブルーライン踊場駅の出口横にある「踊場の碑」の屋根・看板の建て替え計画が、一人の地元住民によって始まった。近隣で生まれ育ち、不動産管理会社を営む石井慎一郎さん(49)は「これを機に踊場の猫伝説で、地域を活性化させたい」と意気込む。

 手拭いを被った猫たちが、毎夜集まって踊っていた――。そんな伝説が由来の「踊場」。

 泉区中田東にある「踊場の碑」は、猫の慰霊と近隣住民の安泰を記念して1737年に建てられた。さらに、交通量の多い長後街道の交通安全の願いも込められている。

 現在、碑を覆っている屋根の老朽化は著しく、説明書きの看板も文字が消えかかっている。また、日ごろの清掃や供え物なども、近隣住民のボランティアで行われている状態だ。

 石井さんは「地域に残る史跡や民話を残していきたい」と1年半ほど前に建て替えを計画。行政や自治会などに主旨を説明、相談しながら準備を進めてきた。

 今後、屋根と看板のリニューアルを行う予定で、石塔はそのままの状態を保持する。資金はクラウドファンディングで募り、一定額の協力者は、説明書きとは別の看板に名前を残せる仕様にするという。石井さんは「地域伝承に親しんでもらいシンボルのような存在になれば」と語る。

イベント開催など計画今後の展望探る

 石井さんは、踊場の碑がたどった歴史や日本各地に残る猫伝説の記録などを自ら調査する中で、「踊場は地下鉄駅がある利便性だけでなく、歴史的伝承とそれを発展できるポテンシャルがある土地」と気づいたという。

 屋根と看板のリニューアルのためにも「まずはこの場所や伝説について、興味を持ってもらうことが必要」と、現在マスコットキャラクターの投票募集も行っている。下記二次元コードから8月末まで。

「多くの人と成し遂げたい」

 さらに同じ猫伝説が残る静岡県・函南町の観光協会の協力を得て「かんなみ猫おどり」を誘致したイベント開催を計画している。

 同町では、猫伝説にちなんだ祭りとして「かんなみ猫おどり」が開催されており、今年8月初旬で35回目を迎えた。毎年多くの人でにぎわう一大行事だ。

 誘致イベントを開催することで「同じ伝説を持っていながら、こんな祭りをしている地域があるんだということを知ってもらうきっかけになれば」と話す。

 石井さんは猫伝説にちなんだ将来的な地域活性化の可能性として、オリジナル猫音頭の制作や、招き猫として発展させ踊場を商いのパワースポットとするなど、さまざまな構想を練る。「協力を得ながら最終的にできるだけ多くの人と、おもしろいことが成し遂げられれば」と笑顔で展望を語った。

マスコットキャラクターの投票はこちらから↑
マスコットキャラクターの投票はこちらから↑

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

戸塚小で「いのちの授業」

横浜未来看護専門生

戸塚小で「いのちの授業」

児童、心臓マッサージ体験

7月3日

泉区制40周年に向け 始動

泉区制40周年に向け 始動

委員会で記念事業検討

7月3日

伝統の神輿が75年の節目

須賀神社

伝統の神輿が75年の節目

7月26日・27日に例大祭

6月26日

柏尾川清掃を「ボートで」

戸塚区環境活動団体

柏尾川清掃を「ボートで」

ごみ回収に新たな手段

6月26日

「インクルーシブ遊具」調査

平戸小6年2組

「インクルーシブ遊具」調査

東戸塚の商業施設 見学

6月19日

七夕に安全願う飾り

平和幼稚園

七夕に安全願う飾り

泉警察と長年の交流

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook