神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2025年1月23日 エリアトップへ

フェリス知足ゼミ 環境啓発の動画作成 若者目線で意識向上図る

教育

公開:2025年1月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
動画を制作した知足ゼミの学生
動画を制作した知足ゼミの学生

 緑園のフェリス女学院大学・知足ゼミと泉区はこのほど、共同で環境啓発の動画を制作した。学生目線の動画にすることで、若い世代にも環境への意識を高めてもらうことが目的。ゼミ生は「身近なところからエコに取り組んでほしい」と呼びかけている。

 知足ゼミ(知足章宏教授)では3年生が毎年、泉区と共同で環境問題に関する啓発活動・研究などに取り組んでいる。これまで脱炭素社会普及のためのグッズ、リーフレット作成などを行ってきた。

 今回の動画制作も区と共同で実施。特に若い世代に環境への意識を高めてもらうことを目的に、学生自らテーマを決め、撮影・編集まで取り組んだ。区は必要な物品や撮影場所などを提供し、3本の動画が制作された。

 また、各動画は約1分にまとめられており、SNS等で短い動画に慣れた若年層に見やすい工夫がなされている。知足教授は「専門的な知識や見解を詰め込むのではなく、学生の見たままの景色。『こんな風に作るんだ』と驚いた」と話した。

日常に取り入れやすく

 制作された動画の一つは「エコな女子大学の1日を紹介」と題して、エコバッグやマイボトルなど日常に取り入れやすいエコな取り組みを映像にしている。

 さらに「日常の中でSDGs」では、食材を無駄にしない、余らせないなどのフードロス対策を紹介。制作者の山崎安利奈さんは「すぐに食べる食事であれば消費期限の近い食材を選ぶことで、節約にもつながる」と話した。

 また、井上桃さんは「ごみで作れるサステナブルネックレス」というタイトルで、プルタブを再利用したハート形ネックレスの作り方を紹介。「ごみを減らすために分別や再利用をしようという意識につながれば」と思いを込めた。

 動画はそれぞれ1月中に横浜市の公式YouTubeチャンネルなどで公開される予定だ。

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

開業1周年を全館で祝う

ゆめが丘ソラトス

開業1周年を全館で祝う

巨大バルーンや盆踊り

7月10日

手作りの発表会が25年

戸塚・泉英語教室

手作りの発表会が25年

子どもに「成長の機会を」

7月10日

戸塚小で「いのちの授業」

横浜未来看護専門生

戸塚小で「いのちの授業」

児童、心臓マッサージ体験

7月3日

泉区制40周年に向け 始動

泉区制40周年に向け 始動

委員会で記念事業検討

7月3日

伝統の神輿が75年の節目

須賀神社

伝統の神輿が75年の節目

7月26日・27日に例大祭

6月26日

柏尾川清掃を「ボートで」

戸塚区環境活動団体

柏尾川清掃を「ボートで」

ごみ回収に新たな手段

6月26日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook