神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2025年3月20日 エリアトップへ

東戸塚小4年5組 バリアフリー図書を学ぶ 視覚障害を疑似体験

教育

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
3Dプリンターで作成した模型を見学する児童と解説する元木教授
3Dプリンターで作成した模型を見学する児童と解説する元木教授

 東戸塚小学校4年5組の児童は3月3日、総合的な学習の時間の一環として、視覚障害者に寄り添った「バリアフリー図書館」について学んだ。

 同校図書館で行われた授業には、講師として鶴見大学の元木章博教授が登壇。視覚障害の種類とその見え方、そのためにどんな工夫がなされているかなどを紹介した。

 元木教授の講話に沿って児童は弱視、視野狭窄、中心暗転の3つを疑似体験できる眼鏡を装着し、書き取りや迷路に挑戦。弱視を体験した児童の1人は「鉛筆の芯も見えなくて、書きづらかった」と話した。

3Dプリンターの模型

 視覚障害者の読書や情報取得を助ける手段として、元木教授は3Dプリンターによる模型の作成を紹介した。動物や建物、物語に登場する物品などを実際に形づくることで、触覚によって理解しやすくなるという。

 元木教授は「大事なのは特徴を捉えつつ、デフォルメすること。正確すぎると、伝わらないこともある」と注意点についても説明した。

 また電子音声や点字で読む図書、触って読む本などが並べられ、児童は実物を手に取って体験。同校図書館には次年度から、障害の有無を問わずすべての子どもが読書を楽しめる「りんごの棚」が設置される予定だ。

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

戸塚区・泉区版のローカルニュース最新6

燃料高騰で苦境の中小運送業を支援 横浜市が10万円交付へ

フィギュアスケートのイベント主催者に感謝状 児童福祉施設の子ども400人をリハ招待で

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

訓練重ね「区民に安心を」

泉消防署

訓練重ね「区民に安心を」

配属1年目の佐藤さん・冨樫さん

4月17日

20回生が入学式

横浜薬科大

20回生が入学式

「寄り添う心を」

4月17日

タクシー乗場が移転

戸塚駅東口駅前広場

タクシー乗場が移転

駅舎近くになり便利に

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • とつか歴史探訪

    第114話 〜江戸から近代へ:その【1】通運事業への展開〜

    とつか歴史探訪

    4月10日

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook