神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2025年5月15日 エリアトップへ

こまちぷらす 「居場所」を考える会、発足 オンラインで意見交換

文化

公開:2025年5月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
法人の大塚朋子理事(左)と森代表
法人の大塚朋子理事(左)と森代表

 戸塚町でコミュニティカフェなどを運営するNPO法人こまちぷらす(森祐美子代表)がこのほど、地域の居場所づくりに興味を持つ人らを集めて情報や意見交換をする「こまちIBASHO研究会」を発足した。オンラインでの交流を中心にしながら、新たな居場所が生まれるきっかけにしていきたいという。

 「子ども食堂やコミュニティカフェなど、地域の居場所をつくりたいという方の相談が増えてきています」と森代表。同法人はこれまで居場所づくりのノウハウを教える講座を全国で開催。そのなかで活動を始めるにあたり「ハードルが高い」という声も聞かれたという。そこで居場所がつくりやすくなる環境を育てたいと企画に至った。

活発な議論を創出

 昨年10月からトライアルとして活動をはじめた同研究会。北海道から関西までの各地から、会社員や研究者のほか、居場所を運営中の人・創設の準備をする人など現在までに約30人ほどが活動に参加している。

 日々の活動では、メンバーらが「居場所に必要な『場の空気感』はどのように生み出せるのか?」や「居場所を運営し続けるために必要な『仕組み』とは何か」などの深堀りしたい議題を決め、活発な議論が行われている。

 しかし当初はオンラインでのコミュニティツールに慣れていないメンバーが多かったり、ミーティングで発言するメンバーが少なかったりなど課題が多かったという。

 そこで同法人のボランティアが個別に声をかけ、意見の発信を促すなど対面と同じ関係性を築けるよう力を注いできた。「私たちの関係を『主催者とお客さん』にしないことが大切だと考えています」と森代表。

 今年度末までに100人のメンバーを集めたいとし、今後は実地での居場所の見学会やフォーラム開催など対面の活動機会もつくりたいという。

メンバーを募集

 同研究会では随時、新規メンバーを募集している。参加費は月額1100円。ミーティングは平日夜に開催。メンバーは会員限定のSNSやイベントにも参加できる。問合せは同会【電話】045・443・6700まで。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

陸上競技場は深谷に新設

三ツ沢公園再整備見直し

陸上競技場は深谷に新設

跡地には新スタジアム

6月12日

地域カフェが10周年

上矢部地域ケアプラザ

地域カフェが10周年

月1回の憩いの場に

6月12日

「ヤオコー」年内出店を計画

東戸塚

「ヤオコー」年内出店を計画

交通への影響に住民関心

6月5日

新会長に上原さん

泉区連会

新会長に上原さん

馬場さんからバトン受け

6月5日

14年ぶり関東大会へ

松陽高女子バスケ部

14年ぶり関東大会へ

県予選で公立唯一の「4強」

5月29日

町内会補助金 引き上げ

横浜市

町内会補助金 引き上げ

1世帯200円増、活動後押し

5月29日

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook