神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
栄区版 公開:2014年7月10日 エリアトップへ

いじめと向き合う(下) 「違い」受容する環境を

公開:2014年7月10日

  • LINE
  • hatena

 生まれつき脳機能の一部に障害がある「発達障害」。学習の遅れやコミュニケーションの取り方など周囲との「違い」に理解を得られず、いじめにつながるケースもある。文部科学省が2012年に実施した調査によると、全国の公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性がある小中学生は6・5%に上る。

 「ここ10年間に通常学級の授業についていけない子どもが増えている」と話すのは港北区にあるフリースクール「楠の木学園」の神田誠一郎学園長。同学園は在籍生徒の半数に発達障害があり、中にはいじめが原因で不登校になり、転校してきた児童もいるという。同じ悩みを持つ仲間とともに「自分のペースでできることをやる、安心の場になれば」と神田学園長は話す。



 発達障害のある高校1年生のOさん=市内在住=は通常学級に通っていた中学1年生の時、些細な会話のずれからクラスメートに体操着や教科書を隠されるようになった。学校に行きたくても怖くて行けない状態が続く一方でOさんの母親は「学校側の対応は曖昧なものだった」と言い、さらにその後も続くいじめに「(学校側が)加害者にどう指導したのか分からない」と話す。息子の卒業時までPTA役員を務め、現状を訴えた。2、3年時はいじめから守ってくれる同級生に救われたが「本来なら教師に率先して助けてもらいたかった」と述懐する。

 同じく発達障害で個別支援級に通っていた高校2年生のSさん=市内在住=も、いじめを受けた1人だ。小学5年生の時、同級生から言葉の暴力を浴びた。「障害やいじめに対して学校全体が同じ思いでいないと、一向にいじめは解決には進まない」とSさんの母親は語気を強める。

 横浜市立の各校で策定したいじめ防止基本方針について2人の母親は評価しつつも、「こういうものがなくてもいじめの対処ができる環境づくりを」と現場への要望を口にする。一方、学校に全てを委ねるのではなく「第三者機関と学校が協力していけば、子ども一人ひとりと向き合う時間が増えるのでは」と各機関の連携に期待も寄せている。(了)

栄区版のローカルニュース最新6

木村さんが楽しさ伝える

木村さんが楽しさ伝える スポーツ

サッカー教室に約70人

2月23日号

小学校に税の解説本寄贈

市内7法人会

小学校に税の解説本寄贈 社会

授業での活用を期待

2月23日号

「子どもの貧困」考える

「子どもの貧困」考える 社会

区社協が研修会

2月23日号

3月末までに配布開始

ヘルプマーク導入へ(上)

3月末までに配布開始 社会

2月23日号

3種目で初の全国大会へ

3種目で初の全国大会へ スポーツ

セントラル本郷台・児嶋さん

2月23日号

入学前に園児が交流

入学前に園児が交流 教育

たっちーらんどでフェス

2月23日号

あっとほーむデスク

  • 2月23日0:00更新

  • 11月3日0:00更新

  • 9月8日0:00更新

栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2017年2月23日号

お問い合わせ

外部リンク