神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
金沢区・磯子区版 公開:2012年11月15日 エリアトップへ

富岡中青山選手 ジュニア五輪で優勝 走り高跳び全国二冠

スポーツ

公開:2012年11月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
表彰台の青山選手(中央)
表彰台の青山選手(中央)

 ジュニアオリンピック陸上競技大会が10月26日から3日間、日産スタジアム(港北区)で開かれ、富岡中学校の青山夏実選手が走り高跳びで優勝した。8月に行われた全日本中学校選手権大会と合わせ、全国大会二冠を達成した。

 決戦の日は雨だった。コンディションが悪く、文化祭などで練習も十分にできなかった青山選手は、「自信はまったくなかった」と大会当日を振り返る。

 だが本番前の練習では、他選手が1m45cm程度を跳ぶ中、1m60cmをあっさりクリア。陸上部の顧問・山口芳典教諭は「あれで今日は調子いいと思ったのでは。周りにもプレッシャーを与えられたと思う」と話す。練習で跳んだことで、試合本番は最初から攻めの姿勢に。安全策をとらず、いきなり1m55cmを選び、難なくクリアした。その後もすべて一本目で成功し、自己ベストの1m68cmに迫る67cmで優勝。2位に5cmの差をつけ他の選手を圧倒した。「別次元の跳躍。自己ベストの70cmも跳べそうだった」と山口教諭。青山選手は「思ったより調子がよかった。中学最後の大会だったので、勝ちたかった」と控えめに勝利を喜んだ。

 中学で友人に誘われ入った陸上部。走り高跳びを選んだのも「背が高く、手足が長い」という理由で勧められたから。だが跳ぶ感覚が面白く、競技の楽しさにはまった。2年生で初めて全国大会に出場。その跳躍センスと試合勘に可能性を感じた山口教諭は、本格的に指導を開始する。走り高跳びが専門ではない山口教諭は、青山選手を高校生との合同練習に積極的に連れて行くなど、伸ばすための努力をいとわなかった。青山選手は「悪いことはちゃんと叱ってくれるよき指導者」と感謝の念を口にする。

 「プレッシャーはあまり感じないタイプ」という青山選手。トップアスリートの試合は録画して見るが、参考にするのは跳び方ではなく跳ぶ前や待ち時間の過ごし方だ。どんな方法でリラックスと集中をし、ベストの跳躍に結びつけるか―。「他の人の跳躍は見ない」「冷えたらストレッチをする。でもやりすぎない」など”自分ルール”を決めて、メンタル面も整えている。

 目標とするのは「堂々と自分のことだけ集中してやる選手」。「いつかは日の丸を背負って勝負してほしい」という山口教諭の夢を背負い、高校でのさらなる飛躍を誓う。
 

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

横浜BC

「CS(チャンピオンシップ)出場」に再挑戦

来季へ向け新体制発表

7月10日

長く親しまれる愛称を

金沢区民文化センター(仮称)

長く親しまれる愛称を

7月末まで募集中

7月10日

紙芝居演じて10年

かなみん

紙芝居演じて10年

金沢公会堂で記念公演

7月3日

改定に子どもの意見

いじめ防止基本方針

改定に子どもの意見

小中生から3400件超

7月3日

地域活動に若者の力を

磯子区役所

地域活動に若者の力を

中学生以上向けに初講座

6月26日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook