神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

金沢消防団 31年ぶりに県操法大会へ 第六分団が市代表で出場

社会

公開:2024年7月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
訓練に励む第六分団の団員たち
訓練に励む第六分団の団員たち

 金沢消防団第六分団が7月27日(土)、厚木市で開かれる「第55回神奈川県消防操法大会」に出場する。金沢区からの県大会出場は、1993年以来31年ぶり。団員らは上位入賞を目指し、訓練を重ねている。

 火災時の消火活動、災害時の救助活動や避難誘導などに取り組む消防団。団員はそれぞれ本業を持ちながら、地域の安全を守るために日々活動している。

 操法大会では、小型ポンプやホースを使った消火活動の安全性やスピードを競う。同分団は昨年開かれた横浜市大会で、2位にあたる優秀賞を受賞。上位2チームに与えられる県大会への挑戦権をつかんだ。

 「分団の中で2チームをつくり、切磋琢磨してきた。出場者だけでなく、各団員の家族や他の団員、消防署の方などのサポートのおかげ」と、振り返る田中吾郎副分団長。橋本浩一分団長は「第六分団内でも皆が考えながら支え合っている。この調子でいけば、好成績が狙えるのでは」と話す。

激励に目指すは「優勝」

 金沢消防団は8つの分団に分かれており、団員の総数は今年7月1日時点で541人。第六分団には72人が所属し、主に釜利谷地区を管轄する。県大会には指揮者の布川一成副分団長、1番員の平野辰範さん、2番員の石井大輔さん、3番員の矢野順一さんの4人に加え、補員の内田豊さん、荒木遼さん、高野洋平さん、保田幸宏さんのメンバーで挑む。

 7月3日の夜に釜利谷ひろば公園で行われた訓練には、市消防局の平中隆局長や金沢区の齋藤真美奈区長、地元の自治会町内会長など約110人が集まって県大会出場者たちを激励した。多くの励ましの言葉を受けて「市では一番をとれなかったので、県では必ず一番をとれるように頑張りたい」と矢野さん。布川副分団長は「皆さんのサポートが励みになっています。優勝を目指して頑張ります」と決意を述べた。

 県大会は27日に県総合防災センターで開催。同分団が参加する小型ポンプ操法の部には、県内から19チームが出場予定だ。

ウスイホーム金沢文庫店

横浜市金沢区谷津町337 0120-938-171

https://www.usui-home.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

約1年ぶりに利用再開

金沢スポーツセンター

約1年ぶりに利用再開

体育室に空調など整備

6月12日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月12日

「いそピヨ」が日曜開所

地域子育て支援拠点

「いそピヨ」が日曜開所

年10回、父親向け講座も

6月5日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月5日

防災テーマに地域と交流

横浜市大アメフト部

防災テーマに地域と交流

小学生向けに初企画

5月29日

町内会補助金 引き上げ

横浜市

町内会補助金 引き上げ

1世帯200円増、活動後押し

5月29日

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook