神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2013年2月7日 エリアトップへ

「横浜ポルタ」入口のガラスオブジェを制作した 野口 真里さん 港南区在住

公開:2013年2月7日

  • LINE
  • hatena

見たことのない美しさを求めて

 ○…このほどリニューアルが完了した横浜駅東口の「横浜ポルタ」で、入口の大きなガラスのオブジェ「横濱三塔物語」などを制作した。プロジェクトが始まったのはちょうど東日本大震災の直後。「日本全体が暗いムードに包まれるなかで、美しいものを作って皆さんに元気になって欲しかった。ハマっ子の一人として、横浜の玄関口のこの場所に横浜を象徴するものを飾ることで、街を愛する気持ちをより強くしてもらえたら」

 ○…制作には墓石の文字を刻むサンドブラスト・エッチングという圧縮した空気で砂を吹き付ける技法を用いる。「ガラスはその美しさの反面、壊れやすいというイメージで特に地震の多い日本では敬遠されがちな不運な素材なんです」。そのイメージを払しょくするため、作品をわざと割って飛散する様を検証することもある。「作品を作るたびに新たな課題が出てくる。大変だけど、それが新しい技術を生むきっかけになるし、逆に燃えるんです」といたずらっぽく笑う。

 ○…港南区で生まれ育つ。工房を営む父の背中を見て育ち、いつしか自分もその道を目指すように。東京造形大学を卒業後に工房を手伝い始めたが、一人娘に期待する父とぶつかって家を出たことも。「当時は息子2人の子育て真っ最中で、迷惑かけました。でも彼らを理由に辞めたくなかったので必死でした」。その努力が実って作品が世間で認められ、父とも和解して2002年に工房を継いで「マリエンバード」を立ち上げた。これまで「ザ・リッツ・カールトン東京」メインロビーのガラスタワーやチャペルなど、学校や商業施設に数多くの作品を納入している。

 ○…「誰も見たことのない綺麗なものを作りたい」。これが制作の原点。建築と一体となったアーキテクチュア・グラスアートの魅力を広め、見る人に感動を与える作品づくりをめざし、ガラスの羽は世界を目指して飛び立っていく。
 

ひろ歯科医院

横浜市港南区下永谷5-4-5 045-820-2839

hirodental1208@gmail.com

<PR>

中区・西区版の人物風土記最新6

中村 雅之さん

西区紅葉ケ丘の横浜能楽堂の芸術監督を務める

中村 雅之さん

西区在勤 64歳

12月7日

瑛人さん

音楽イベントYOKOHAMA MUSIC HARBORの公式アンバサダーを務める

瑛人さん

横浜市在住 26歳

11月30日

松田 洋紀さん

(公社)日本技術士会神奈川県支部の支部長を務める

松田 洋紀さん

横浜市在住 78歳

11月23日

阪田 知樹さん

ピアニストとして11月3日に第72回 神奈川文化賞未来賞を受賞した

阪田 知樹さん

横浜市在住 29歳

11月16日

野中 郁子さん

第27回全国染織作品展で県内から唯一の入賞者となった

野中 郁子さん

中区矢口台在住 49歳

11月9日

吉田 博(ひろみ)さん

みなとみらい本町小学校に『雨ニモマケズ』の書作品を寄贈した

吉田 博(ひろみ)さん

西区みなとみらい在住 74歳

11月2日

医療法人社団 船洲会 船洲会歯科診療所

1962年に開業して以来、60年以上地域の歯科診療を担ってきた総合歯科診療所

https://rarea.events/event/196140

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 9月21日0:00更新

  • 9月7日0:00更新

  • 8月31日0:00更新

中区・西区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook