神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

中区医院雨宮院長 対がん協会賞を受賞 婦人科がんの研究・啓発で

社会

公開:2024年10月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
温かな眼差しの雨宮さん
温かな眼差しの雨宮さん

 雨宮クリニック=中区尾上町=院長の雨宮清さん(79)が、2024年度「日本対がん協会賞」を受賞した。長年にわたり婦人科がんの研究・治療に従事し、検診・予防の啓発にも尽力してきたことが評価された。

 同賞は、対がん活動に顕著な功績のあった個人および団体を顕彰し、がん征圧運動の一層の高揚を図ることを目的としている。今年度は全国から4人、1団体が受賞した。雨宮さんは「僕でいいのかな、と思った。こんなに嬉しいことはないですね」と喜ぶ。

 雨宮さんは1969年に慶應義塾大学医学部を卒業。子宮内膜がん細胞株の培養技術を活用した薬剤や抗がん剤の影響の研究に従事した。76年から横浜市のけいゆう病院に勤務し約30年、手術、抗がん剤治療、免疫療法などさまざまなアプローチでがん治療に尽力してきた。全国の先駆けとなった絨毛(じゅうもう)性疾患(妊娠中に胎盤をつくる絨毛細胞から発生するがんなどの病気)の登録事業では、新たな臨床分類を行い、関連学会へ提唱して採用され、全国の医療機関での治療に貢献した。

 2005年、「がんは長く付き合っていく病気。担当していた患者を途中で見放したくなかった」と自身の患者が多かった中区で開院した。開院後は、経済的な理由でクリニックに来れない人や外国籍の住民からの相談も受けてきた。さまざまな国の人が集まる中区で、外国語が話せる看護師に通訳してもらいながら、多くの患者と向き合っている。

検診で早期発見を

 婦人科がんの検診、予防の啓発にも力を注ぐ。「婦人科受診に抵抗がある人も多い。きっかけをつくれたら」。講演会を行うなどし、自身の身体と向き合うこと、早期にがんを発見する重要さを訴えてきた。雨宮さんは「閉経後の女性は婦人科にかからなくなる。変化に気づいた時にはがんが進行している場合も多い」という。「できれば1年に1回は検診を。積極的に発信して、意識を持って受診する人を増やしたい」と話す。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

妊婦・乳児の避難所設置へ

横浜市

妊婦・乳児の避難所設置へ

今年中にモデル運用開始

7月17日

読み聞かせ続け500回

大鳥中コミハ活動団体

読み聞かせ続け500回

絵本や昔話題材に25年目

7月17日

ジャズ100年で市歌編曲

ジャズ100年で市歌編曲

「後世に残るものに」

7月10日

市、通報状況を初公表

精神科病院での虐待

市、通報状況を初公表

被害者らの「SOS」121件

7月10日

戦時期の絵画を寄贈

南区在住横山慶子さん

戦時期の絵画を寄贈

横浜都市発展記念館に

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook