神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

弘明寺滞在の演出家・野村眞人さんが作品発表 『分身と観客』11月2日から4日

文化

公開:2024年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
「地元の方もフラっと来てくれたら嬉しいですね」と野村さん
「地元の方もフラっと来てくれたら嬉しいですね」と野村さん

 (公財)横浜市芸術文化振興財団はアーティストのキャリア形成を支援する「アーティスト・フェローシップ助成」を2016年度から行っている。横浜の風土や歴史、文化を調べたり、滞在し住民と関わることで創作活動に良い影響を与えたり、市民が芸術への関心を深めることを目的とする。

 京都で活動する演出家・野村眞人さん(33) は、2024年度の採択者の1人。10月18日から京浜急行弘明寺駅徒歩2分の「アートスタジオ アイムヒア」に滞在し、11月2日(土)から4日(月)に、上演と展示『分身と観客』を行う。

 この4年ほど「故郷」や「血縁」との結びつきから離れた人と出会うことが多かったという。横浜には青森出身の祖父母がかつて住んでおり、なぜ居着くことになったのか興味を持ったことがきっかけで応募した。

「出会い」から生まれる

 野村さんは「ここ最近、出会うことで何かが生まれてきた。滞在中にどんな人に会い、どんな話ができるか楽しみにしている」と話す。空いた時間は街を散策しており、今一番気になっている人は2日目に偶然足を運んだ上大岡駅前の焼き鳥屋の大将。「この人に話を聞いたら面白そうという嗅覚には自信があるんです」と笑う。

上演と展示で構成

 上演する『吉日再開』は、長年精神科訪問看護師として働いてきた男性と俳優である息子の親子2人による作品。父は息子を相手に仕事を再現し、息子は利用者を演じることで俳優の仕事を見せる。互いの仕事を再現することで人と人、親と子という関係について見つめる。野村さんは「親子という身近かつ大きな関係性の話。それぞれの視点でとっかかりがあるのでは」と話す。上演時間は約85分。

 展示は演劇作品の要素を取り入れた。野村さんが高齢者福祉施設で出会った利用者に、かつて暮らした思い出深い街を電話を通じて声で案内してもらう音声作品など、何らかの理由で故郷に帰れない人とのやり取りから生まれた作品を発表する。

 また、滞在中に横浜で出会った人に当日スタジオに来てもらい、頭の中に浮かぶ「行きたいけど今は行けない」街や場所や風景を実際に話して案内してもらうことも計画している。

 上演は各日午後1時からで2000円。予約はホームページから。展示は午後3時から7時まで。入場無料で予約は不要。上演の予約・詳細【URL】https://theatre-sokudo.jimdofree.com/%E5%88%86%E8%BA%AB%E3%81%A8%E8%A6%B3%E5%AE%A2/

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

横浜市長選 市議の高橋徳美氏が出馬へ

横浜市長選 市議の高橋徳美氏が出馬へ

市会議長の鈴木氏も意欲示す

3月28日

プロレスラー・蝶野正洋さんが認知症啓発イベント参加「相手を思いやる気持ちを」

災害時に住居敷地利用

中消防署

災害時に住居敷地利用

マンションと協定締結

3月27日

地域防犯力向上へ補助金

横浜市

地域防犯力向上へ補助金

町内会に上限20万円

3月27日

本牧ゆかりの「新応援歌」

本牧ゆかりの「新応援歌」

YSCCのサポーター

3月27日

タッチ決済で乗車すると1日最大740円の新サービス

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook