神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2012年11月8日 エリアトップへ

クラシックギター3大コンクールを制覇した高校生ギタリスト 菅沼 聖隆(まさたか)さん 鶴見大学附属高校2年

公開:2012年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
菅沼 聖隆(まさたか)さん

「心の柱」を作って飛翔

 ○…クラシックギター界の登竜門として3大コンクールがあげられる。18歳以下の「ジュニアギターコンクール」、大学生以下の「GLC学生ギターコンクール」、そして一般の「スペインギターコンクール」だ。高校2年の今年、その3大大会すべてで日本一に輝いた。

 ○…生まれた瞬間、いや、母親のお腹の中にいるときから音楽に触れていた。父がケーナ奏者、母がギタリストの一人っ子。そんな環境下で1歳からギターをおもちゃにして遊んだ。テレビを見て、映るままに『鏡写し』に構え、そのままクラシック界では希少なレフティー(左利き)になった。母親用のフラメンコの教則ビデオを奪って自分がはまった時期もあった。かき鳴らすそのスタイルは「うるさくてたまらなかった」ので、両親でボサノバに誘導したことも。そんな幼少期に基盤ができた。

 ○…町田市在住。「文化を発信したい」思いでコンクールに参加。義務教育の間は親の言われるがままだったが、高校に入り、周りの期待や要求が高まる中、自分自身で参加を決めた。そして「出るからには(一位を)獲ってこい」という父の言葉に発奮した。しかし、ちゃんと演奏できたのに僅差で敗れ、コンクールの意義に悩んだことも。ただ人に評価されることの厳しさとともに、良い評価を受けることが楽しいとも知った。そして勝負とは何か、またプロとしての心構えのようなものをつかんだ。「色んなプレッシャーの中、やっただけの成果が得られて嬉しい。この成果を『心の柱』として、次は来年5月のクラシカルギターコンクールに向けて頑張ります」

 ○…「いい成績を取ったら好きなNゲージを買ってもらえた」と少年らしさも。高校では自ら鉄道研究会を作り、同好会に昇格させるほどの鉄道好き。来年は「部活」にしたいと意気込む。今は思春期真っ只中、「最愛のパートナーはこいつですから」とはにかみながらギターを掲げるのであった。

鶴見区版の人物風土記最新6

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

師岡町在住 72歳

7月3日

武井 謙典さん

(公社)鶴見法人会青年部会の部会長に就任した

武井 謙典さん

汐入町在勤 41歳

6月26日

香取 深雪さん

横浜産野菜などの地産地消イベント「生麦大収穫祭」を企画した

香取 深雪さん

岸谷在住 43歳

6月19日

高野 優乃さん

鶴見銀座商店街のイベントに携わった学生団体「ユニゲート」の代表を務める

高野 優乃さん

川崎市在住 19歳

6月12日

立川 道彦さん

鶴見区工業会の会長に5月に就任した

立川 道彦さん

鶴見中央在勤 72歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook