神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年6月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 「教室が足りない」という深刻な実態の改善を 日本共産党横浜市会議員 古谷(ふるや) やすひこ

公開:2024年6月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「教室が足りない」という深刻な実態の改善を

 「うちの子が通う学校で教室が足りていません。ぜひ現場を見て何とかしてほしい」という相談があり、早速、市教委にも連絡して現場の末吉中学校へ出向きました。

 校長先生などから聞いてみると、末吉中学では個別支援学級に通う生徒が年々増え、現在6クラス編成となりましたが、専用教室は2つしか確保できず、その日その日で空いている教室を探して移動していくとのこと。

 例えば、ある日は調理室でコンロのおいてある所で授業をしたり、被服室ではミシンが並んでいる所だったり、金工木工室や多目的室だったり。ジプシーのように移動し、ミシンの並んでいる中で国語の授業を行ったりしているとのこと。これからも個別支援が必要な児童生徒は増えていくものと思われますので、この状況は改善されることはありません。またその教室の中には、エアコンが設置されていない部屋もありますから、これからの時期は大変です。

校内ハートフルが全中学校で設置に

 さらに先日の市議会で、「全ての中学校で校内ハートフル(不登校対策)を設置する」ことが決まりました。校内ハートフルとは不登校傾向にある生徒に対し、在籍するクラスとは別に学校内において「安心して過ごせる居場所」と「個に応じた学び」を提供しているものです。

 これはとても大事な取組みですが、校内ハートフルは朝から夕方まで教室が必要です。そうなると、ますます教室が足りない事態が加速することになります。また、そもそも特別支援教室すらまともに確保できていない学校もあります。他にも、本来必要な教室が確保されていない実態があることも分かっています。議会でも、この実態について私から質問し教育委員会として調査することにもなっています。

情報をお寄せください‼

 そこで、ぜひ皆さんのお子さんが通っている小学校・中学校で、教室が足りない実態について情報をお寄せいただけませんか?すぐに現場に見に行きます。

日本共産党横浜市会議員 古谷やすひこ

横浜市鶴見区矢向1-20-50

TEL:045-504-5121

http://furuyayasuhiko.blog15.fc2.com/

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

県職員の能力向上めざし、県庁版「社内ベンチャー」制度を実現しました

県政報告ひでしの「実績で勝負」99

県職員の能力向上めざし、県庁版「社内ベンチャー」制度を実現しました

公明党 鈴木 ひでし

6月12日

東部方面斎場の着実な整備を

市政報告太'sレポート161

東部方面斎場の着実な整備を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

5月29日

横浜市のカスハラ対策、制定

誰もがいきいき働ける環境づくりを 市政報告みちよレポ㊲

横浜市のカスハラ対策、制定

横浜市会議員(自民党)東みちよ

5月15日

認知症の人にやさしい神奈川を。「希望をかなえるヘルプカード」を実現

県政報告ひでしの「実績で勝負」98

認知症の人にやさしい神奈川を。「希望をかなえるヘルプカード」を実現

公明党 鈴木 ひでし

5月15日

持続可能なごみ収集の体制を

市政報告太'sレポート160

持続可能なごみ収集の体制を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

4月24日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook