神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年9月26日 エリアトップへ

横浜市 サイエンス・ラボが始動 新たな教育データ構築

社会

公開:2024年9月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
データサイエンス・ラボのイメージ(市提供)
データサイエンス・ラボのイメージ(市提供)

 児童生徒約26万人の教育ビッグデータを活用し、教育内容の充実を図ることなどを目指し、横浜市が7月から準備を進めてきた「横浜教育データサイエンス・ラボ」が9月20日に始動した。教職員、大学、企業が一堂に会し、学校にとって有効な教育データについて議論していく。

 市が教育ビッグデータを活用し、6月下旬から運用を開始した学習支援システム「横浜 St☆dy Navi」では、これまでに「健康観察」「授業アンケート」の回答データや、「はまっ子デジタル学習ドリル」の取組履歴などのデータを蓄積している。また、横浜市学力・学習状況調査や体力・運動能力調査の結果についても、学習支援システム上で児童生徒や教職員が確認するなど、9月の段階で約9割の学校で活用されている。

 市ではそれまで、市の学力・学習状況調査や、「人の心」「社会性」などの非認知能力に関する調査研究など、事業ごとに得られたデータをそれぞれで分析してきた。それらを統合し、様々な種類のデータをかけ合わせて分析する仕組みが「データサイエンス・ラボ」。このほど始動した横浜教育データサイエンス・ラボでは、大学や企業などの専門的な知見を活かすことで、教育委員会や学校だけではできなかった分析を行うことが期待されている。教職員の課題感や求める効果を出発点として、日々蓄積されていくデータを大学や企業と協働して分析・研究を進めていく。

状況を把握し連携

 20日に初開催された同ラボでは、「算数・数学の学力と意欲の分析」「子どもの心の不調をなくす横浜モデルの開発」の2つのテーマで議論が交わされた。子どもが日々抱えるストレスの度合いを可視化。最適な対策を講じるためのデータを取得し、必要な医療や各機関と連携して解決に導く方向性等が話し合われた。

 教育委員会事務局の担当者は「意見交換を通して、様々な教育課題を解決する手立てを構築し、子どもの学びの質の向上を図るとともに、よりよい学校教育を実現していきたい」としている。

鶴見区版のトップニュース最新6

不要なプラレールを募集

鶴見中央地区社協ら

不要なプラレールを募集

多世代交流の場づくりに

10月3日

現職と新人4人の構図か

神奈川3区

現職と新人4人の構図か

衆院選に向け動き加速

10月3日

尾上氏がギネス記録認定

駒岡日東発条(株)

尾上氏がギネス記録認定

「世界最高齢の金属細工師」

9月26日

サイエンス・ラボが始動

横浜市

サイエンス・ラボが始動

新たな教育データ構築

9月26日

山口さんが全国8位に

寺尾中陸上部

山口さんが全国8位に

リレーでは関東5位入賞

9月19日

無電柱化が難航

災害時の第1次緊急輸送路

無電柱化が難航

計画策定時と同程度に

9月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

小学生向けのクラシックコンサート 一部席を一般販売

小学生向けのクラシックコンサート 一部席を一般販売

10月1日から18日、横浜みなとみらいホール

10月1日~10月18日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook