神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年10月17日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

後期高齢者医療から考える持続可能な社会保障 市政報告 次世代のために、今必要な改革を 横浜市会議員 日本維新の会 柏原すぐる

公開:2024年10月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
次世代のために、今必要な改革を

 今年度は横浜市会議員として神奈川県後期高齢者医療広域連合議会の議員も務めます。今回は8月23日に定例会がありましたので、医療制度等の現状と課題についてご報告します。

 広域連合は県内全33市町村が加入し、75歳以上の方々の医療保険を運営しています。主な業務は被保険者の資格管理、保険料の賦課、医療給付などです。

 令和6年度の特別会計予算は約1兆1309億円、被保険者数は約130万人に上ります。

 収入のうち5割を税金である公費が、4割を組合健保等の現役世代からの後期支援金が占めています。これは、図の通り日本の医療保険制度がこの様な仕組みで成り立っているからです。国の規模では後期支援金は6・3兆円に達しています。

 今後さらに医療給付費の増加が見込まれる、つまり税負担や現役世代の保険料負担が増えます。一方、2024年度の出生数は70万人を割り込む見込みで、少子化が加速する危機的状況です。

 制度の抜本的な改革が急務であることは言うまでもありません。そこで、日本維新の会では、全世代型社会保障の理念の下、高齢者と現役世代の「給付と負担」の公平性を確保するための医療制度改革、医療サービスの生産性向上と適正化や医療介護分野における多職種連携の促進など、持続可能な社会保障制度の構築に向けた改革を提言しています。

 今後も、世代を超え安心できる制度の実現に向け、尽力して参ります。

次世代のために、今必要な改革を-画像2

柏原市議

TEL:050-3637-5722

https://suguru-kashiwabara.jp/2088/

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

県職員の能力向上めざし、県庁版「社内ベンチャー」制度を実現しました

県政報告ひでしの「実績で勝負」99

県職員の能力向上めざし、県庁版「社内ベンチャー」制度を実現しました

公明党 鈴木 ひでし

6月12日

東部方面斎場の着実な整備を

市政報告太'sレポート161

東部方面斎場の着実な整備を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

5月29日

横浜市のカスハラ対策、制定

誰もがいきいき働ける環境づくりを 市政報告みちよレポ㊲

横浜市のカスハラ対策、制定

横浜市会議員(自民党)東みちよ

5月15日

認知症の人にやさしい神奈川を。「希望をかなえるヘルプカード」を実現

県政報告ひでしの「実績で勝負」98

認知症の人にやさしい神奈川を。「希望をかなえるヘルプカード」を実現

公明党 鈴木 ひでし

5月15日

持続可能なごみ収集の体制を

市政報告太'sレポート160

持続可能なごみ収集の体制を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

4月24日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook