神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2021年12月9日 エリアトップへ

神奈川消防 冬のストーブ火災に警鐘 原因別死傷者の割合高く

社会

公開:2021年12月9日

  • X
  • LINE
  • hatena

 冬場の暖房器具の使用で急増する「ストーブ火災」に対し、神奈川消防署が注意を呼び掛けている。主要な出火原因の「たばこ」「こんろ」と比べてもストーブ火災は死傷者数が多く、同署では「使用環境には細心の注意を払い、万一火災が発生した場合はいち早く気付けるよう、住宅用火災警報器の点検や更新を」と話す。

 横浜市内で2010年からの10年間に発生したストーブ火災は263件で、死者数は31人、やけどなどの負傷者は120人に上った。件数は他の出火原因と比べて少ないものの、死傷者の割合は一段と高いのが特徴だ。

出火の7割「電気式」

 同署によると、ストーブの機種の中でも電気ストーブが出火原因となるケースが多いという。石油やガスを動力とする製品と違い、燃料と換気が不要なため「手軽で安全」と思われがちだが、市内で発生したストーブ火災263件のうち約7割が電気ストーブによるものだった。

 ストーブ火災の原因には、▽ストーブのそばに洗濯物を干す▽ストーブをつけたまま就寝し、布団がストーブに触れたことによる出火▽ストーブの近くで殺虫剤などを噴射したため引火▽ストーブをつけたままの給油作業▽キャップの閉め忘れ――などが挙げられる。使用しない時はコンセントを抜き、周囲に燃えやすいものを置かないようにするほか、火災を早期発見できるよう住宅用火災警報器の日常的な点検を行うことが重要だ。

 同署は「火災警報器は10年を目安に交換することが推奨されている。設置義務化から10年以上が経つので、一度見直してほしい」と呼び掛けている。設置や点検方法などの問い合わせは同署【電話】045・316・0119。

神奈川区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

デジタル端末貸与を実現

神奈川工業高定時制

デジタル端末貸与を実現

地元企業連携では全国初

4月18日

追突事故が増加中

神奈川警察署管内

追突事故が増加中

15日まで交通安全運動

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

体験コーナーを刷新

市民防災センター

体験コーナーを刷新

大和ハウス工業と連携

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook