神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2023年10月12日 エリアトップへ

三枚町の保育園 メタバース空間を体験 東工大らとコラボで

教育

公開:2023年10月12日

  • LINE
  • hatena
メタバース空間で宝探しをする園児ら
メタバース空間で宝探しをする園児ら

 アイン三枚町保育園は9月30日、園児らがメタバース空間を体験するイベントを開催した。東京工業大学やソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)と連携することで実現。メタバース上に園内を実際に写真撮影した3Dスキャンデータでバーチャル保育園を作り4人の園児が同空間を体験した。

 メタバースとは、インターネット上に作られた仮想空間を指し、自身の分身であるアバターを操作して、空間内の移動や他者と会話ができる。

 今回の取り組みは、「ケア現場の当事者と専門家の共創を可能にする メタバースプラットフォームの実現」というテーマで共同研究を行う東京工業大学情報通信系エンジニアリングデザインコースの中谷桃子准教授とソニーCSLの大和田茂研究員と連携。保育活動でメタバースを組み合わせることでメタバース上でできる保育活動の可能性について探る。

宝探しを通して

 今回は園児たちにメタバース空間を体験してもらおうと、園児4人が同空間で宝探しに挑戦。東工大の学生らのレクチャーのもと、園児たちは2グループに分かれて保育園の園内と同じバーチャル空間を映した専用のタブレットを用いて実施した。

 保護者や保育士らが見守るなか園児たちは、メタバース上で、自身のアバターを操作しながら隣の部屋に隠してある赤と青の宝箱のありかを探索。懸命にアバターを動かしながら、宝箱を発見すると、それぞれに現実の世界でやってほしい「お題」が文字と音声で示された。子どもたちは、実際に隣の部屋を訪れ、示されたお題を遂行し、メタバース空間のアバターと答え合わせをすることで、宝探しを無事に終えた。

 同保育園を運営する中央出版(株)の保育事業本部の岡田鉄平ゼネラルマネージャーは「園児たちが笑顔でメタバース空間を体験していたのが嬉しい。保育でのメタバースの活用を今後も模索していきたい」と話す。

神奈川区版のトップニュース最新6

地域と歩んだ90年

三ツ沢小学校

地域と歩んだ90年

バルーンでお祝い

11月30日

9割が一時金で賄えず

横浜市出産費用

9割が一時金で賄えず

市「必要な支援」検討

11月30日

児童がトイレの外壁塗装

反町公園

児童がトイレの外壁塗装

市、組合の記念事業で

11月23日

城跡の楽しさ一冊に

斎藤分町在住清水さん

城跡の楽しさ一冊に

歩いて楽しむガイド本

11月23日

未来への希望、大空に

青木小学校

未来への希望、大空に

創立150周年迎える

11月16日

相乗りタクシー運行へ

児童専用

相乗りタクシー運行へ

12月から市内3区で実証

11月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月9日0:00更新

  • 10月19日0:00更新

  • 7月20日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook