神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2024年10月24日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 市営地下鉄のバリアフリー化を質問 自民党横浜市会議員団 小松のりあき

公開:2024年10月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
市営地下鉄のバリアフリー化を質問

 令和6年第3回市会定例会では、決算特別委員会が開かれました。決算特別委員会とは、前年度の予算が適正かつ妥当に使われたかどうかを審査する場です。

 私は今回、水道局や交通局などを所管する決算第二特別委員会の委員として、局別審査に臨みました。10月10日に行われた交通局関係の審査で質問した内容について紹介します。

現状と見通しを質疑

 駅があらゆる人に使いやすく快適な空間であるためには、あらゆる利用者のニーズに配慮して整備していくことが重要です。とりわけ高齢者や障がいのある方、ベビーカーでの乳幼児をお連れの方など移動に制約を感じる方にとって、駅のバリアフリー化は必須です。そこで、現状の取り組みと、今後の見通しについて交通局担当者に質問しました。

 市営地下鉄では現在全ての駅にエレベーターが設置され、地上からホームまでのバリアフリー経路が確保されています。

 トイレのバリアフリー化については、車いす利用者が使用できるトイレは全駅で整備済み。オストメイト用設備や音声と点字による案内図は全40駅中30駅に整備されているとのことでした。

 加えてホームと車両の段差・隙間の縮小工事は、昨年12月に策定・公表した「市営交通 中期経営計画」期間の令和8年度中までに全駅で完了させる。「お客様のニーズに柔軟に対応しながら、スピード感を持って対応していく」との答弁でした。

 市会では来年4月から精神障がい者と介護者を対象に市営バス、地下鉄の運賃を半額とする条例改正案が全会一致でこのほど可決されました。首都圏の鉄道事業者と足並みを揃えて実施するものですが、障がい者に配慮したソフト面の対応も行いながら、ハード面のバリアフリー対策も同時に充実させていくことは、鉄道事業者の責務です。

 高齢化が進展し、様々な人の社会活動への参加が求められる中、駅がバリアフリー化され、どなたにも優しく利用しやすい地下鉄であることは、市民の生活を快適にし、横浜の魅力向上にもつながります。今後も利用者のニーズを的確に把握しながら積極的に駅のバリアフリー化に取り組むことを要望しました。

横浜市会議員 小松範昭

横浜市神奈川区六角橋2-5-24

TEL:045-491-7515

http://komatsu-noriaki.net/

神奈川区版の意見広告・議会報告最新6

「行くに径に由らず」の政治

市政報告

「行くに径に由らず」の政治

自民党横浜市会議員団 小松のりあき

4月24日

要介護高齢者を支援する取組

予算委員会で知事に質問 県政報告

要介護高齢者を支援する取組

県議会議員 片桐のり子

4月17日

教員の働き方改革とやりがい向上

未来を創る教育を 県政報告

教員の働き方改革とやりがい向上

県議会議員 片桐のり子

4月3日

新年度予算の前進面と課題

市政報告

新年度予算の前進面と課題

日本共産党横浜市会議員 宇佐美さやか

4月3日

未来につながるがん対策を推進

市会レポート

未来につながるがん対策を推進

自民党横浜市会議員 ふじしろ哲夫

3月27日

神奈川の日本酒の魅力発信

観光振興に期待 県政報告

神奈川の日本酒の魅力発信

県議会議員 片桐のり子

3月20日

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook