神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年1月23日 エリアトップへ

神奈川消防署 今年も地域の安全守る 事故・災害に備え訓練

社会

公開:2025年1月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
車両を持ち上げる訓練(左)とヘリコプターを使った消防車の搬送訓練(右)の様子
車両を持ち上げる訓練(左)とヘリコプターを使った消防車の搬送訓練(右)の様子

 新たな一年も地域の安全・安心を守る-。神奈川消防署ではこのほど、災害や事故に備える訓練を行った。

ヘリで傷病者搬送

 三ツ沢公園で1月15日に行われたのは、ヘリコプター離着陸訓練だ。

 これは大規模災害が発生した際、県内外の医療施設への傷病者の搬送において、救急車を使った陸路での搬送が困難な場合に、航空消防隊のヘリコプターを活用するもの。横浜市内ではこうした災害時に、飛行場外の離着陸場が36カ所定められており、神奈川区内では三ツ沢公園陸上競技場が指定されている。

 当日は消防隊のほか、公園管理者や隣接する横浜市民病院の職員らが訓練に参加した。着陸前には発煙筒を焚いて着陸場所を示したり、地上の風向き・風力をパイロットに伝えた。着陸後の機体周囲にはプロペラによる強い風と騒音が発生。腕を使った合図などを交えながら周囲の安全を十分に確認し、傷病者を機内に運んだ。その後は航空隊の隊員が、機体の特徴や離着陸、搬送時の注意点を説明。参加した隊員は、「航空消防隊との訓練は貴重な機会。いざというときにしっかりと対応できるよう、今後も関係機関と連携して地域の安全を守っていきたい」と話した。

鉄道事故の対応学ぶ

 翌日の1月16日には、JR東日本の協力で鉄道事故時の対応訓練を行った。浦島公園近くの車庫線上でJR横浜線の車両を使って、人身事故などで電車が緊急停止した際や、車両に人が挟まってしまった際などの救出方法を確認した。

 まずはJRの職員が車両の特性について説明。ジャッキアップする際の設置ポイントや外側から車両のドアを開ける方法、地上から車内に入るための梯子の位置などを学んだ。

 続いて実際の車両を使って訓練を行った。松見町、浦島、十日市場=緑区=の消防隊も参加し、ジャッキで車両を引き上げたり、ダミーの人形を使って救出を行ったりした。隊員らは一つ一つの動きを丁寧に確認しながら、集中して取り組んだ。「車両の特性などをJRの方から学ぶことができたのは良い体験になった。事故時に迅速に安全に対応できるよう備えていきたい」と隊員は振り返った。

かながわ支え愛プラン

誰もが住み慣れた地域で、健やかに、安心して暮らせるまちをみんなでつくろう

https://rarea.events/features/kanagawa_sasaeai

<PR>

神奈川区版のローカルニュース最新6

地域貢献企業 新たに市内5社

地域貢献企業 新たに市内5社

10年表彰は54社

3月22日

維新が千葉氏擁立へ

参院選

維新が千葉氏擁立へ

52歳、喫煙対策など訴える

3月21日

平川町公園ベンチを彩る

平川町公園ベンチを彩る

二谷小6年2組

3月20日

コンサート情報

ヴァイオリン&ピアノ

コンサート情報

3月20日

劇と歌で詐欺防止

劇と歌で詐欺防止

はだ一朗さん 防犯演劇

3月20日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

3月20日

ウオッチタウン横浜ジョイナス店

3月31日まで大決算セール 先着100名様に時計拭きプレゼント!

https://www.watchtown.jp/shop/41659

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 1月23日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook