神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年5月22日 エリアトップへ

横浜市 町内会補助金 引き上げ 1世帯200円増、活動後押し

社会

公開:2025年5月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
町内会補助金 引き上げ

 横浜市は今年度から自治会町内会の活動に対する「地域活動推進費補助金」の上限をこれまでの加入1世帯当たり700円から900円に引き上げた。2006年に助成金制度が導入されてから初の引き上げで、物価高や活動のデジタル化が背景にある。市は引き上げにより、担い手不足やコロナ禍で停滞した町内会活動の後押しにつなげたい意向だ。

 補助金制度は、1962年に始まった「地域振興協力費」が起源。2006年に町内会が行う防災・防犯活動やまつりなどの公益的な活動に対する「地域活動推進費補助金」と町内会所有の防犯灯の維持・管理のための補助金に分離された。

 同補助金の上限は制度開始以降、1世帯当たり700円で据え置かれていた。市市民局によると、23年度は約2600団体から申請があり、約8億3千万円が交付された。今年度、初めて上限が引き上げられ、900円となった。同局は「物価の推移などを考慮して200円増とした」と理由を説明する。

加入率低下続く

 同局によると、24年4月時点で市内には約2800の自治会町内会がある。市内約180万世帯のうち、3分の2にあたる120万世帯が加入。加入率は14年に比べて約10ポイント低下しており、減少傾向に歯止めがかからない状況だ。

 町内会活動は防災・防犯から子育て支援、高齢者の見守りなど、住民ニーズの多様化に伴い、扱う範囲が広がっている。活動の担い手の高齢化が進んでいることに加え、コロナ禍で活動停止を余儀なくされたこともあり、組織自体が弱体化している側面もある。

 神奈川区連合町内会自治会連絡協議会の岐部文明会長は「高齢化で加入世帯が減る中、上限引き上げは助かる」と語る。

 同局は「事務作業などの町内会運営をデジタル化するなどの方法もあり、補助金を有効に活用してほしい」と話す。同補助金は6月末までに申請する仕組み。市は今年度から、これとは別に防犯活動に関する補助金を新設したり、上限を引き上げたりしており、多方面から町内会を支える。

神奈川区版のトップニュース最新6

笑顔で「つながる」まちへ

神奈川区区政運営方針

笑顔で「つながる」まちへ

区制100周年に向けて

6月19日

小学校教諭らに研修

神奈川大学水泳部

小学校教諭らに研修

授業の質向上へ指導

6月19日

陸スタを新球技場に

三ツ沢公園再整備見直し

陸スタを新球技場に

陸上競技場は泉区に新設

6月12日

第二土曜はまぐろの日

中央卸売市場

第二土曜はまぐろの日

一般開放の利用増狙う

6月12日

フリマが昼に“復活”

六角橋商店街

フリマが昼に“復活”

6月8日に「ととと市」

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook