神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2018年11月23日 エリアトップへ

産学官金連携 北部市場から新ブランド 鮮魚の熟成化に成功

経済

公開:2018年11月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
舌鼓を打つ福田市長(上)とエイジングシートの実演をする市場スタッフ
舌鼓を打つ福田市長(上)とエイジングシートの実演をする市場スタッフ

 川崎市内の産学官金の力が結集され、北部市場(川崎市中央卸売市場北部市場)から新たなブランドが誕生した。鮮度を保ちながら魚を熟成した日本初の「発酵熟成熟鮮魚」。15日に記者発表し、販売を開始した。インターネット通信販売のほか、北部市場内の鮨店などで味わうことができる。

 「発酵熟成熟鮮魚」と名付けられた商品のコンセプトは「熟成されているが鮮度が保たれた魚」。川崎北部市場水産仲卸協同組合(北水協)が、明治大学と(株)ミートエポックが開発した熟成製造技術「エイジングシート」を用いて商品化した。両者の橋渡し役を担ったのは市と川崎信用金庫。川崎生まれの新ブランドだ。

 魚は通常7日目から腐敗が始まるが、特殊な技術を用い長期熟成しても鮮度を保つことに成功。養殖のマグロは熟成させることで、天然の本マグロのような味わいになるという。10種類の魚で試行錯誤を繰り返し、その中からマグロ、銀鱈、メカジキを商品化した。商品は北水協のウェブサイトで販売している。

 北水協の種村誠二理事長は「取扱高が減少している現状を打破して市場を盛り上げたい。海外での販売も視野に入れている」と期待を寄せる。

 同商品のマグロを試食した福田紀彦市長は「食感は滑らかで熟(な)れている感じ。臭みなく香りは芳醇。全く養殖とは思えない」と感想を述べた。

 川崎市内で「発酵熟成熟鮮魚」が食べられる飲食店は北部市場内の「鮨あらい」ほか1店のみ。同店では中トロ5貫1800円で提供。店主の新井隼人さんは「味がすごく濃い。(試験的に提供している)サーモンとイカもおすすめ」と話す。

宮前区版のトップニュース最新6

緑化フェア春開催始まる

川崎市市制100周年事業

緑化フェア春開催始まる

3月22日から3会場で

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

「ご近助」サイトを一新

宮前区

「ご近助」サイトを一新

読みやすく、内容も充実

3月14日

平日休み可「親子体験を」

川崎市立学校

平日休み可「親子体験を」

新年度スタート「ホリスタ」

3月14日

専門学科や定時制に課題

市立高校「検証報告書」

専門学科や定時制に課題

市教委、「魅力化推進へ」

3月7日

ピアノ「自由に弾いて」

宮前区

ピアノ「自由に弾いて」

3月12日に一般開放

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook