神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年8月30日 エリアトップへ

馬絹神社の氏子会会長に就任した 村木 健一さん 馬絹在住 76歳

公開:2024年8月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
村木 健一さん

氏子300人超の舵取り役

 ○…初詣や節分祭など、馬絹地域の氏神様を支える300人超のまとめ役を担う。「責任感が必要。受けたからには、いいかげんなことはできない」と決意を語る。各地から多くの担ぎ手が参加する秋祭りには、思い入れがある。御用車に乗せられた神輿を本来の形に復活させようと、約50年前に青年会を発足。「初代会長として、30人の仲間たちと江戸前の神輿を披露したよ」と昨日のことのように語る。

 ○…江戸時代から続く家系。造園業を営む会社の2代目だ。高校生のころから家業を手伝い、造園の世界にのめり込んでいった。大学卒業後に入社。40代後半で社長となった。「どうしたらお客様の要望に応えられるかを考えている。バブルのころは今の2倍は働いたが、まったく苦にならなかった」と振り返る。

 ○…3人の子ども、7人の孫に恵まれた。皆が集まる盆や正月は、にぎやかそのものだ。宮崎中時代の担任が校長として戻ってきた際、娘のためにPTA会長となった。「どんなに忙しくても、家族との会話の時間は大切にした」と家庭的な一面も。3代目も育ちつつある。「自分も自由に生きてきた。好きなようにやってもらいたい」と目を細める。毎月1日と15日の参拝を欠かさず、「願掛けのようなもの。お参りしないと気持ちが悪い」。決めたことはやり抜く性格だ。

 ○…馬絹神社では、新年飾りのしめ縄は、境内の簡易水田で育てた藁を使用して手作りする。「継続することで伝統行事の担い手を育てていきたい」と意義を語る。伝統を守る一方で、時代に即した改革にも取り組む方針。「負担のかかる運営方法から脱却しないとなり手がいなくなってしまう」と警鐘を鳴らす。課題解決に向け、仲間たちと歩みを進める。

宮前区版の人物風土記最新6

江口 政喜さん

第41回全国都市緑化かわさきフェアの植物調達実務統括部長を務めた

江口 政喜さん

千葉県在住 55歳

4月18日

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区在住 54歳

4月11日

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook